コンテンツにスキップ

土方村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ひじかたむら
土方村
高天神城址
高天神城址
廃止日 1955年1月1日
廃止理由 新設合併
佐束村、土方村 → 城東村
現在の自治体 掛川市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 静岡県
小笠郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 4,171
国勢調査1950年
隣接自治体 掛川市、佐束村、中村
大坂村横須賀町袋井町
土方村役場
所在地 静岡県小笠郡土方村上土方
座標 北緯34度42分12秒 東経138度02分51秒 / 北緯34.70339度 東経138.04747度 / 34.70339; 138.04747座標: 北緯34度42分12秒 東経138度02分51秒 / 北緯34.70339度 東経138.04747度 / 34.70339; 138.04747

小笠地域の町村制施行時の町村。26が土方村。(24.佐束村 25.岩滑村→佐束村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

: Hijikata Village

[]


1889225195530

[]

[]


西西





[1]

[]
















[]

[2][2][2]
1975  
1988  

[]

使[]

200517使
[]



1616016宿

[]

[]

1889225


[]

33

[]

沿[]

1803

1574215819

年表[編集]

  • 1889年 - 入山瀬村、今滝村、上土方村、下土方村、川久保村[大部分]、中村[一部]が合併して土方村を新設。
  • 1896年 - 佐野郡城東郡が合併して小笠郡を新設。
  • 1955年 - 佐束村、土方村が合併して城東村を新設。

変遷[編集]

川久保村

 

下土方村

 

上土方村

 

今滝村

 

入山瀬村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土方村

 

佐束村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中村

 

城東村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

城東村

 

 

 

 

 

 

  • 城東村と中村の合併は編入合併のため、従来の城東村が存続した。

経済[編集]

産業[編集]



[]





[]

20182

[3][4][4][4][4][4]5[5]19198[6]194520[6]

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事[編集]

出身の人物[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 「西部地域施設概要:仏沢池」『西部地域施設概要:仏沢池|静岡県公式ホームページ静岡県庁、2023年1月13日。
  2. ^ a b c 東京帝國大學編纂『古簡集影』11輯、七條書房、1932年。
  3. ^ a b 鈴木彌一郞編輯『現行神社法規』鈴木彌一郞、1908年、151頁。
  4. ^ a b c d e f g h i j 鈴木彌一郞編輯『現行神社法規』鈴木彌一郞、1908年、154頁。
  5. ^ a b 鈴木彌一郞編輯『現行神社法規』鈴木彌一郞、1908年、159頁。
  6. ^ a b 掛川市『掛川市歴史的風致維持向上計画』2018年1月、138頁。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]