コンテンツにスキップ

佐野郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


[]


187912




[]

沿[]


調22宿93
知行 村数 村名
幕府領 幕府領 1宿
2村
大向村、佐野新田、●日坂宿[1]
旗本領 9村 ●○高山村、正道村、○高田村、源兵衛村、鴨方村、宮村、○東山村[2]、大鹿村、影森村
幕府領・旗本領 2村 ○細谷村[3]、●○吉岡村
藩領 遠江掛川藩 2町
1宿
65村
●下垂木村、細田村、沢田村、●○大池村、十九首町、大畑村、河原田村、田中村、●富部村、黒田村、新村、栗島村、上島村、中島村、久居島村、栃原村、○桑地村、遊家村、○家代村、●○飛鳥村、○中宿村、○仁藤村、炭焼村、田代村、榑子村、市井平村、徳泉村、原川村、丹間村、●○上垂木村、成滝村、道脇村、本所村、嶺村、倉真村、○下俣村、下俣町、○上張村、○篠場村、●○領家村、●長谷村、●平野村、牛頭村、千羽村、安養寺村、●伊達方村、薗ヶ谷村、馬喰村、●上西郷村[4]、栃沢村、初馬村、●五明村、印内村、居尻村、宮脇村、小原子村、●○南西郷村、○結縁寺村、大和田村、黒俣村、○梅橋村、増田村、●水垂村、孕石村、北西郷村、北池新田[5]掛川宿、萩間村
遠江横須賀藩 4村 ○宮ヶ島村、●○西山村、○寺田村、池下村
幕府領・藩領 幕府領・旗本領・掛川藩 1村 ●○本郷村[6]
幕府領・旗本領・横須賀藩 1村 ●各和村[7]
旗本領・横須賀藩 4村 岡津村、●幡鎌村、満水村、●○高御所村
旗本領・掛川藩 1村 平島村
旗本領・遠江浜松藩 1村 ○杉谷村
掛川藩・浜松藩 2村 ○亀甲村、海老名村
その他 寺社領 1村 奥野村
990

18684
524 - 駿駿

95 - 

1968
117  



22宿89


宿西西

鹿鹿

1869287 - 

18714
714 - 

1115 - 1

1873622宿76


西

西





1875822宿69








18769821 - 2

187912312 - 宿

188619 - 西22宿68

沿[]

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11.西 12. 13. 14.西 15. 16. 17.  21 - 48

18892241 - 116
  宿

  西

  

  

  

  

  

  西

  西西

  

西  西西



  

西  

  

  宿鹿



189124611 - 

1893261212 - 西

189528820 - 西西

18962941 - 

[]



氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治12年(1879年3月12日
明治29年(1896年)3月31日 城東郡との合併により佐野郡廃止

脚注[編集]



(一)^ 宿

(二)^ 

(三)^ 

(四)^ 西西西西西

(五)^ 西

(六)^ 

(七)^ 

参考文献[編集]

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 22 静岡県、角川書店、1982年10月1日。ISBN 4040012208 
  • 旧高旧領取調帳データベース

関連項目[編集]

先代
-----
行政区の変遷
- 1896年
次代
小笠郡