多田智満子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  1930[1]41[2] - 2003123[3][3][3]

[]

1930 - 1955[]


5615沿

1956 - 1968[]


19561西1963LSD1964

稿

31967[4]19684

1969 - 1986[]


197251975西19763

1980619867[?]1981

退

1987 - 2003[]


71998椿122000[?]198719982000

[][?]

()[?]

2001911[]2003123[5]326

主な著書[編集]

詩歌集[編集]

  • 『花火』(書肆ユリイカ 1956年)
  • 『闘技場』(書肆ユリイカ 1960年)
  • 『薔薇宇宙』(昭森社 1964年)
  • 『鏡の町あるいは眼の森』(昭森社 1968年)
  • 『贋の年代記』(山梨シルクセンター 1972年)
  • 『多田智満子詩集』(思潮社〈現代詩文庫〉 1972年)- 新書版
  • 『四面道』(思潮社 1975年)- 散文詩集、装画 村上芳正
  • 歌集 水姻』(コーベブックス 1975年)
  • 『蓮喰いびと』(書肆林檎屋 1980年)
  • 『季霊 多田智満子詩集』〈現代女流自選詩集叢書4〉(沖積舎 1983年)
  • 詩集 祝火』(小沢書店 1986年)
  • 定本 多田智満子詩集』(砂子屋書房 1994年)
  • 『川のほとりに』(書肆山田 1998年)
  • 『長い川のある國』(書肆山田 2000年)
没後出版
  • 『封を切ると』(高橋睦郎編 書肆山田 2004年)
  • 歌集 遊星の人』(高橋睦郎編 邑心文庫 2005年/明徳出版社 2007年)

随筆・エッセイ集[編集]

主な訳書[編集]

  • マルグリット・ユルスナール
    白水社、改版1993年、<ユルスナール・セレクション1> 2001年、新訂版2008年
    • 東方綺譚」(白水社 1980年、白水Uブックス 1984年)
    • 「火 散文詩風短篇集」(森開社 1974年/白水社 1983年、新装版1992年、2023年)
    各 <ユルスナール・セレクション4> に収録
    • ピラネージの黒い脳髄」(白水社・アートコレクション 1985年)
    <ユルスナール・セレクション5> に再録 - ※但し図版は未収録
(白水社 1977年、白水Uブックス 1989年、白水社「著作集2」 1996年)

脚注[編集]

  1. ^ http://www.kawade.co.jp/np/search_result.html?writer_id=01489
  2. ^ 『文藝年鑑』2014年
  3. ^ a b c 多田智満子さん死去/詩人、英知大名誉教授
  4. ^ 「多田智満子訳『サン=ジョン・ペルス詩集』との出会い」2001年、『中井久夫集7』所収
  5. ^ 多田智満子さん死去/詩人、英知大名誉教授 四国新聞 2003年1月23日
  6. ^ 『ノーベル賞文学全集 24 サン=ジョン・ペルス』(主婦の友社、1972年)に受賞演説と「詩集 遠征」(抜粋)ほかを収録。

関連人物[編集]

外部リンク[編集]