大久保利和

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本の旗 日本政治家

大久保 利和

おおくぼ としなか

大久保利和・尚夫妻

生年月日 1859年8月5日
安政6年7月7日
出生地 日本の旗 日本 薩摩国鹿児島郡鹿児島城
没年月日 (1945-01-20) 1945年1月20日(85歳没)
出身校 開成学校
前職 甲武鉄道社長
称号 正二位
勲三等瑞宝章
侯爵
親族 大久保利通(父)
牧野伸顕(弟)
大久保利武(弟)

日本の旗 貴族院議員

選挙区 侯爵議員
在任期間 1890年2月 - 1928年6月5日
テンプレートを表示

  185985677- 194520120[1][2][1]

[]


鹿鹿寿[1][2][3]41871使[2][4][5]1874[2][3][5]

187819[2]188477[6]1885[7]18902[7]

187810  188111[3][3]1894[3]

192865[8][9]15[10]

[]


1887201226 - [11]

1889221129 - [12]

189023618 - [13]

189326616 - [14]

189629329 - [15]

190336630 - [16]

19073941 - [17]

191144710 - [18]

191281 - [19]

19143618 - [20]

19209720 - [21]

193813115 - [22]

194015815 - [23]

[]




寿

[1]

[1]

[1]

[]


 1-10︿1927

脚注[編集]



(一)^ abcdef276-277

(二)^ abcde 319

(三)^ abcde83

(四)^ 164

(五)^ ab36

(六)^ 3071778

(七)^ ab - 14

(八)^ 433368

(九)^ 434369

(十)^ 4403616

(11)^ 18871229

(12)^ 194318891218

(13)^ 20921890621

(14)^ 29891893617

(15)^ 38431896424

(16)^ 5998190371

(17)^ 72721907923

(18)^ 84151911711

(19)^ 205191349

(20)^ 5651914619

(21)^ 23911920721

(22)^ 3309 - 1938117

(23)^ 443819411023

参考文献[編集]

  • 大久保利泰監修『大久保家秘蔵写真 大久保利通とその一族』国書刊行会、2013年。
  • 鉄道史学会編『鉄道史人物事典』日本経済評論社、2013年。
  • 宮地正人・佐藤能丸・櫻井良樹編『明治時代史大辞典 第一巻』吉川弘文館、2011年。
  • 富田仁編『海を越えた日本人名事典』新訂増補、日外アソシエーツ、2005年。
  • 霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成』上巻、霞会館、1996年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 人事興信所編『人事興信録』第4版、1915年。

日本の爵位
先代
叙爵
侯爵
大久保(利通)家初代
1884年 - 1928年
次代
大久保利武