コンテンツにスキップ

大井城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
logo
logo
大井城
長野県
別名 石並城、王城、黒岩城
城郭構造 平山城
築城主 大井朝光?
築城年 承久3年(1221年)頃
主な城主 大井光長大井朝行大井光長(光栄)大井光矩大井持光大井安房丸など
廃城年 文明16年(1484年
遺構 曲輪
指定文化財 長野県史跡[1]
位置 北緯36度16分29.8秒 東経138度28分55.9秒 / 北緯36.274944度 東経138.482194度 / 36.274944; 138.482194座標: 北緯36度16分29.8秒 東経138度28分55.9秒 / 北緯36.274944度 東経138.482194度 / 36.274944; 138.482194
地図
大井城の位置(長野県内)
大井城

大井城

テンプレートを表示


[]


沿161484

21279

21335

71400

1101438寿

4147291477

111479161484

121543101582

1736-1741[2]

脚注[編集]

  1. ^ 県史跡” (PDF). 長野県 (2016年2月25日). 2016年9月9日閲覧。
  2. ^ 県天然記念物” (PDF). 長野県 (2016年2月25日). 2016年9月9日閲覧。

参考文献[編集]

  • 日本城郭大系』 第8巻 長野・山梨 1980年
  • 笹本正治『川中島合戦は二つあった』1998年
  • 田辺久子『上杉憲実』1999年
  • 坂田祐樹『関東公方成氏』2004年
  • 大井信『大井氏ものがたり』2005年
  • 大井敏夫『岩尾家譜(現代語訳)』1996年

外部リンク[編集]