コンテンツにスキップ

恵那市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
えなし ウィキデータを編集
恵那市
恵那市旗 恵那市章
恵那市旗 恵那市章
2004年10月25日制定
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 岐阜県
市町村コード 21210-5
法人番号 8000020212105 ウィキデータを編集
面積 504.24km2
(境界未定部分あり)
総人口 44,932[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 89.1人/km2
隣接自治体 中津川市瑞浪市加茂郡白川町八百津町
長野県下伊那郡根羽村平谷村
愛知県豊田市
市の木 ハナノキ
市の花 ささゆり
恵那市役所
市長 小坂喬峰
所在地 509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1
北緯35度26分57秒 東経137度24分46秒 / 北緯35.44925度 東経137.41283度 / 35.44925; 137.41283座標: 北緯35度26分57秒 東経137度24分46秒 / 北緯35.44925度 東経137.41283度 / 35.44925; 137.41283
外部リンク 公式ウェブサイト

恵那市位置図

― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
阿木川ダムからの市街の眺望
恵那市街。中央の山は御嶽山である


[]



300m西西7001,000m




西西西





恵那市
雨温図説明
123456789101112

 

 

61

 

7

-4

 

 

73

 

9

-4

 

 

136

 

13

-0

 

 

133

 

19

5

 

 

173

 

24

10

 

 

233

 

27

16

 

 

260

 

30

20

 

 

185

 

32

21

 

 

240

 

28

17

 

 

128

 

22

10

 

 

89

 

16

3

 

 

57

 

10

-2

気温(°C
総降水量(mm)
出典:気象庁
インペリアル換算
123456789101112

 

 

2.4

 

45

25

 

 

2.9

 

47

25

 

 

5.4

 

55

31

 

 

5.2

 

67

41

 

 

6.8

 

74

51

 

 

9.2

 

80

60

 

 

10

 

86

68

 

 

7.3

 

89

69

 

 

9.4

 

82

63

 

 

5

 

71

50

 

 

3.5

 

61

38

 

 

2.2

 

50

29

気温(°F
総降水量(in)
恵那(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 17.5
(63.5)
20.9
(69.6)
25.5
(77.9)
29.9
(85.8)
33.3
(91.9)
36.5
(97.7)
38.8
(101.8)
38.5
(101.3)
36.6
(97.9)
31.3
(88.3)
25.0
(77)
21.0
(69.8)
38.8
(101.8)
平均最高気温 °C°F 7.2
(45)
8.8
(47.8)
13.4
(56.1)
19.3
(66.7)
23.9
(75)
26.7
(80.1)
30.3
(86.5)
32.1
(89.8)
27.9
(82.2)
22.1
(71.8)
16.0
(60.8)
9.8
(49.6)
19.8
(67.6)
日平均気温 °C°F 1.2
(34.2)
2.1
(35.8)
6.2
(43.2)
11.9
(53.4)
17.0
(62.6)
20.8
(69.4)
24.6
(76.3)
25.6
(78.1)
21.8
(71.2)
15.5
(59.9)
9.1
(48.4)
3.5
(38.3)
13.3
(55.9)
平均最低気温 °C°F −3.5
(25.7)
−3.3
(26.1)
0.0
(32)
5.0
(41)
10.7
(51.3)
16.1
(61)
20.4
(68.7)
21.2
(70.2)
17.4
(63.3)
10.6
(51.1)
3.8
(38.8)
−1.2
(29.8)
8.1
(46.6)
最低気温記録 °C°F −12.2
(10)
−13.6
(7.5)
−10.0
(14)
−4.4
(24.1)
−0.5
(31.1)
5.1
(41.2)
12.7
(54.9)
12.2
(54)
4.9
(40.8)
−1.2
(29.8)
−4.8
(23.4)
−10.2
(13.6)
−13.6
(7.5)
降水量 mm (inch) 62.0
(2.441)
75.6
(2.976)
136.9
(5.39)
139.5
(5.492)
165.3
(6.508)
215.3
(8.476)
261.3
(10.287)
202.2
(7.961)
228.7
(9.004)
155.4
(6.118)
94.2
(3.709)
68.9
(2.713)
1,785.1
(70.28)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 8.3 7.8 10.4 10.8 11.2 13.8 14.2 11.4 11.5 10.0 8.3 8.7 126.4
平均月間日照時間 153.3 159.9 186.3 192.7 195.7 147.8 164.2 199.5 158.7 163.6 157.0 146.6 2,024.4
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[1]


姿JR

[]

19762  
20181

1954[]


宿



沿

西

西19418

3

西沿西

西沿西

2004[]


10199820185 [2]沿

西西沿

宿西JR



951400m2000

[]





[]

[]


73[3]
えなし
恵那市
恵那市旗
恵那市旗 恵那市章
1954年7月10日制定
廃止日 2004年(平成16年)10月25日
廃止理由 新設合併
恵那市恵那郡山岡町明智町岩村町串原村上矢作町 → 恵那市
現在の自治体 恵那市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 岐阜県
面積 172.56km2
(境界未定部分あり)
総人口 35,677
(第17回国勢調査、2000年10月1日現在)
隣接自治体 瑞浪市中津川市
加茂郡八百津町白川町
恵那郡山岡町岩村町蛭川村
恵那市役所
所在地 509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1
北緯35度26分57.3秒 東経137度24分46.2秒 / 北緯35.449250度 東経137.412833度 / 35.449250; 137.412833
ウィキプロジェクト

沿[]


19542941 

2004161025 - 

[]


2023563 - 5219[4]

[]

[]



氏名 就任 退任 備考
1 松下辰造 1954年(昭和29年)4月29日 1958年(昭和33年)4月26日
2 長谷川東蔵 1958年(昭和33年)4月27日 1963年(昭和38年)2月20日
3 市川久次 1963年(昭和38年)4月30日 1967年(昭和42年)4月29日
4 和田謙蔵 1967年(昭和42年)4月30日 1971年(昭和46年)4月29日
5 横山正男 1971年(昭和46年)4月30日 1978年(昭和53年)4月23日
6 西尾道徳 1978年(昭和53年)6月11日 1988年(昭和63年)5月6日
7 森川正昭 1988年(昭和63年)6月19日 2004年(平成16年)10月24日
恵那市長
氏名 就任日 退任日
初-3代 可知義明 2004年11月28日 2016年11月27日
4代 小坂喬峰 2016年11月28日 現職

議会[編集]

市議会[編集]

  • 定数:18人
  • 任期:2020年11月28日 - 2024年11月27日
  • 議長:千藤安雄 (新政会)
  • 副議長:柘植孝彦 (新政会)
会派名 議席数 議員名
新政会 11 堀光明、後藤康司、鵜飼伸幸、千藤安雄、中嶋元則、西尾努、柘植孝彦、伊藤勝彦、服部紀史、太田敦之、林貴光
日本共産党 2 平林多津子、猿渡南江
無所属 5 佐々木透、安藤直実、町野道明、山内敏敬、秋山佳寛

衆議院[編集]

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
古屋圭司 69 自由民主党 82,140票
今井瑠々 25 立憲民主党 68,615票
山田良司 61 日本維新の会 9,921票
小関祥子 68 日本共産党 8,736票

人口[編集]

恵那市と全国の年齢別人口分布(2005年) 恵那市の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 恵那市
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


恵那市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より


姉妹都市・提携都市[編集]

日本国内[編集]

提携都市

工業[編集]

  • 三幸毛糸紡績恵那工場(紡績工場の立地場所は恵那市笠置町姫栗)

工業団地[編集]

公共施設[編集]

国の機関の一部は恵那合同庁舎内にある。

公共機関[編集]

文化[編集]

体育[編集]

病院・診療所[編集]

教育[編集]

小学校[編集]

特別支援学校[編集]

中学校[編集]

高校[編集]







[]



[]



[]

[]




JR

-  -  -



  -  --  -  -  -  -  -  - 

19061935

[]









1 - 2 - 2 - 2 - 
1

2 -  - 

宿
 -  - 宿宿
宿


 -  -  - 
11

[]

[]


  IC - SA

[]


19

257

363

418

[]

[]
一般県道[編集]

[]



[]

[]






鹿




[]








寿















Rustic field  

[]



[5]

[6]













[7]








[]


宿








[]





[]


















 - 

[]














宿











 ()

- 

[]




寿


[]




 ()






















[]








使

























 - 




[]


[8][9]

[]


0573MA使[ 1]0572MA使
0573MAMAMA

[]

注釈[編集]

  1. ^ 恵那MAの市内局番は20 - 50番台を使用する。

出典[編集]



(一)^  .  . 2023418

(二)^ 5NHK  201912320191121

(三)^ 81 20229510

(四)^  .  DIGITAL (202363). 202363

(五)^ 20193 NO.320. .  . p. 2 (20193). 2024526

(六)^  .   (2021414). 2024526

(七)^   20191118

(八)^  

(九)^ ""Project

関連項目[編集]

外部リンク[編集]