コンテンツにスキップ

大内満弘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

大内 満弘
時代 南北朝時代 - 室町時代前期
生誕 不詳
死没 応永3年(1397年)12月
別名 矢田満弘、馬庭殿、峯道心満(法名)
官位 伊予守
主君 大内弘世義弘
氏族 大内氏矢田氏
父母 父:大内弘世、養父:矢田重盛
兄弟 義弘満弘弘正盛見弘茂弘十道通家弘、女(少弐冬資室)、女(大友親世室)、女(宗像氏重室)
正室益田兼見の娘
満世幸盛幸兼興弘
特記
事項
大内氏の一門守護として石見国、後に豊前国を与えられる[1]
テンプレートを表示

  

[]


32

2/413716/21380[1]

2/2138551398[1]

3139712

脚注[編集]

  1. ^ a b c 藤井崇「康暦内戦に関する諸問題」『室町期大名権力論』同成社、2013年。 

参考資料[編集]

関連項目[編集]