コンテンツにスキップ

大原重徳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

大原 重徳
大原重徳
時代 江戸時代後期 - 明治時代
生誕 享和元年10月16日1801年11月21日
死没 明治12年(1879年4月1日
改名 常丸、常麿(通称)→重徳
別名 字:徳義
戒名 不燐、不薄
墓所 東京都台東区谷中谷中墓地
官位 従二位権中納言正二位
主君 光格天皇仁孝天皇孝明天皇明治天皇
氏族 大原家
父母 父:大原重尹、母:唐橋光子(唐橋在家の娘)
養父:大原重成
兄弟 重和重徳
重実重朝重克
テンプレートを表示

  180111211016- 18791241

[]


180161809121815

51858調21862使

186421866

18681218797943

[]


3

2180547

1218151219 殿

151818122

31820319

41821122

71824112

91826830

131830
48

1219 

21831
920 

1219

61835423

21862
59

129

31863223

4186419

31867
927

1023

41868
220

320

415

425

421

423

21869
425

52

515

79

94

318701017

61873117[1]

12187941793

[]




 - 




1833-1877 - 

1846-1918 - 


[]

  1. ^ 『平成新修旧華族家系大成』上巻、321頁。

参考文献[編集]

外部リンク[編集]

公職
先代
大原重実(→欠員)
公議所議長
日本の旗 集議長官
1869年 - 1870年
次代
(欠員→廃止)
先代
山内豊信
日本の旗 上局議長
1869年
次代
(廃止)
先代
山内豊信
日本の旗 刑法官知事
1868年 - 1869年
次代
池田章政