コンテンツにスキップ

大塚陽子

この記事は良質な記事に選ばれています
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大塚陽子
誕生 1930年7月12日
樺太庁敷香郡敷香町
死没 (2007-08-18) 2007年8月18日(77歳没)
北海道室蘭市
職業 歌人
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 樺太庁大泊高等女学校
活動期間 1951年 - 2007年
代表作 歌集「遠花火」、「酔芙蓉」
主な受賞歴 第七回現代短歌女流賞、第七回北海道新聞短歌賞
テンプレートを表示

  1930︿5712[1] - 2007︿19818[2][1][3]

[]

[]


1930712[1][4]6[4]

[4]34調[5][5][6]

4[5]

1943宿[5][6]1944[5]1945宿[5]

1945[7] [7]319488[6]

[]


[7]19481018[7]181[7]

1949西[6][7]1[8] [8][8]

21951[9][9]1949[9][9]

×[9]

[]


19527退319543退[10]

退姿姿[10]195312[11][12]

[12][13]195448[14]

[]


1953195310姿[15]退[16]

[17][18][19]1955[20][21][22]

1955退退退[21][21][21][23]

[21]19567[21][21][21][24][6][21]

30[4][9][ 1][25][26][27]

[27]退[25][27]1962調3[21]1965[ 2][29]


[]


1961[21][30][31]便[30][32]

1972[33]1977[33][34][6]1980退[33][2]1982[35]198219908[36]

[23][37][38]稿[39]195419781982[6][31]

1983[6][23]5[40][38][41]

 

[]


[36]40[36][36][42]

[43][3]19851989[44]

1992[45][36]1992500退[36]

60退1993[46][47][48]稿[49]

2007816調818[49][50][49][51]

[]


[52][53]

3A3B[54][55][56]

[14][57][58][59][60]

[61][58][62]姿[63][58]





調調[64]

[]

[]


19541978姿[40]

[65][66]30[67][68]





[45][3]

[69]

[70][68][71][72][73]

[]


[74][36][36][49][75][42][3][36][43][76]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 大塚陽子自身、自らにファザーコンプレックスの傾向があるのかもと語っている[25]
  2. ^ 野原水嶺の2人の子は、水嶺の死まで父のことを許そうとしなかった[28]

出典[編集]

  1. ^ a b c 北海道文学館(1985)、p.71.
  2. ^ a b 嵯峨(2008a)、p.102.
  3. ^ a b c d 山名(2008)、p.17.
  4. ^ a b c d 『北海道新聞1』 1999年1月25日付全道版夕刊、第3面。
  5. ^ a b c d e f 『北海道新聞2』 1999年1月26日付全道版夕刊、第3面。
  6. ^ a b c d e f g h 大塚(1991)、p.110.
  7. ^ a b c d e f 『北海道新聞3』1999年1月27日付全道版夕刊、第3面。
  8. ^ a b c 『北海道新聞4』1999年1月28日付全道版夕刊、第4面
  9. ^ a b c d e f 『北海道新聞5』 1999年1月29日付全道版夕刊、第3面
  10. ^ a b 『北海道新聞6』 1999年2月1日付全道版夕刊、第3面。
  11. ^ 小川(1995)、p.7.
  12. ^ a b 小川(1995)、p.190.
  13. ^ 短歌研究編集部(1954)、pp.36-39.
  14. ^ a b 小川(1995)、p.188.
  15. ^ 小川(1995)、pp.10-15.
  16. ^ 小川(1995)、pp.15-16.
  17. ^ 小川(1995)、p.14.
  18. ^ 中井(2002)、pp.736-737.
  19. ^ 日本聞き書き学会(2001)、pp.156-157.
  20. ^ 日本聞き書き学会(2001)、p.173.
  21. ^ a b c d e f g h i j k 『北海道新聞7』1999年2月2日付全道版夕刊、第4面
  22. ^ 山名(2008)、pp.15-16.
  23. ^ a b c 山名(2008)、p.16.
  24. ^ 和嶋(2008)、p.42.
  25. ^ a b c 日本聞き書き学会(2001)、p.146.
  26. ^ 日本聞き書き学会(2001)、p.153.
  27. ^ a b c 日本聞き書き学会(2001)、p.157.
  28. ^ 大塚(1993)、p.139.
  29. ^ 時田(2003)、p.62.
  30. ^ a b 『北海道新聞8』 1999年2月3日付全道版夕刊、第3面
  31. ^ a b 日本聞き書き学会(2001)、p.155.
  32. ^ 時田(2008)、p.66.
  33. ^ a b c 『北海道新聞9』 1999年2月4日付全道版夕刊、第3面。
  34. ^ 日本聞き書き学会(2001)、p.150.
  35. ^ 日本聞き書き学会(2001)、p.151.
  36. ^ a b c d e f g h i 『北海道新聞10』 1999年2月5日付全道版夕刊、第3面。
  37. ^ 伊藤(1991)、p.115.
  38. ^ a b 日本聞き書き学会(2001)、p.161.
  39. ^ 日本聞き書き学会(2001)、pp.154-155.
  40. ^ a b 大塚(1993)、p.113.
  41. ^ 大塚(1993)、pp.113-114.
  42. ^ a b 大塚(1986)、p.132.
  43. ^ a b 嵯峨(2008b)、pp.24-25.
  44. ^ 今川(2008)、p.35.
  45. ^ a b 須藤(1992)、p.304.
  46. ^ 『北海道新聞11』 1993年9月28日付帯広版朝刊、第18面。
  47. ^ 『北海道新聞12』 1999年12月4日付十勝版夕刊、第1面。
  48. ^ 日本聞き書き学会(2001)、p.162.
  49. ^ a b c d 『北海道新聞13』 2007年8月20日付十勝版夕刊、第17面。
  50. ^ 山名(2008)、p.14.
  51. ^ 嵯峨(2008b)、p.22.
  52. ^ 野原(1963)、p.101.
  53. ^ 中井(2002)、p.741.
  54. ^ 中井(2002)、p.438.
  55. ^ 中井(2002)、p.694.
  56. ^ 中井(2002)、p.717.
  57. ^ 小川(1995)、pp.215-216.
  58. ^ a b c 小川(1995)、p.216.
  59. ^ 大塚(1954)、p.32.
  60. ^ 大塚(1955)、p.42.
  61. ^ 伊藤(1991)、pp.118-119.
  62. ^ 伊藤(1991)、p.119.
  63. ^ 大塚(1993)、pp.111-112.
  64. ^ 中野(1992)、p.158.
  65. ^ 伊藤(1991)、p.116.
  66. ^ 伊藤(1991)、p.120.
  67. ^ 日本聞き書き学会(2001)、pp.165-166.
  68. ^ a b 来嶋(1982)、p.143.
  69. ^ 大塚(1993)、pp.128-131.
  70. ^ 大塚(1993)、pp.48-51.
  71. ^ 大塚(1993)、p.131.
  72. ^ 伊藤(1991)、p.118.
  73. ^ 伊藤(1991)、p.117.
  74. ^ 『北海道新聞14』 2008年12月21日付全道版朝刊、第23面。
  75. ^ 時田(2008)、p.64.
  76. ^ 『北海道新聞15』 1998年2月18日付十勝版夕刊、第10面。

参考文献[編集]

  • 伊藤一彦「歌壇」5(5)、『衣は真紅』 本阿弥書店、1991
  • 大塚陽子「新墾」24(10)、『病院の中城さん』新墾発行所 、1954
  • 大塚陽子「新墾」25(8)、『逝きて一年 新墾と中城さん』新墾発行所 、1955
  • 大塚陽子「短歌現代」10(5)、『辛夷』短歌新聞社 、1986
  • 大塚陽子 『現代短歌文庫16 大塚陽子歌集』砂子屋書房、1993、ISBN 4-7904-0411-0
  • 大塚陽子「歌壇」5(5)、『大塚陽子 自選百首+自筆年譜』 本阿弥書店、1991
  • 小川太郎 『聞かせてよ愛の言葉を』本阿弥書店、1995、ISBN 4-89373-083-5
  • 今川美幸「辛夷」63(9)『大塚陽子年譜』辛夷社、2008
  • 来嶋靖生「短歌現代」6(7)、『大塚陽子歌集「遠花火」』短歌新聞社 、1982
  • 嵯峨美津江「短歌往来」20(1)、『突然の別れ』 ながらみ書房、2008a
  • 嵯峨美津江「辛夷」63(9)『優しさと勁さの生涯』辛夷社、2008b
  • 須藤若江「短歌」39(7)、『大塚陽子歌集「酔芙蓉」書評 愛の歓びと悲しみと』 角川書店、1992
  • 短歌研究編集部「短歌研究」11(4)、『第一回五十首応募作品発表』 日本短歌社、1954
  • 時田則雄「NHK歌壇」75、『新歌人群像 野原水嶺』 日本放送出版協会、2003
  • 時田則雄「NHK歌壇」135、『新歌人群像 大塚陽子』 日本放送出版協会、2008
  • 中井英夫 『中井英夫全集10 黒子の短歌史』東京創元社、2002、ISBN 4-488-07014-0
  • 中野照子「歌壇」(6)9、『後の心』本阿弥書店 、1992
  • 日本聞き書き学会『北海道聞き書き隊選集1』日本聞き書き学会、2001
  • 野原水嶺「短歌研究」20(6)、『中城ふみ子』 日本短歌社、1963
  • 北海道文学館『北海道文学大図鑑』北海道新聞社、1985
  • 山名康郎「辛夷」63(9)『大塚陽子の人と作品』辛夷社、2008
  • 和嶋忠治「辛夷」63(9)『母親に成りたかった大塚陽子さん』辛夷社、2008