コンテンツにスキップ

大宮神社 (盛岡市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大宮神社

鳥居と本殿
地図
盛岡駅の南西約2.5kmに位置する
大宮神社の位置(岩手県内)
大宮神社

大宮神社

大宮神社 (岩手県)

所在地 岩手県盛岡市本宮字大宮51
位置 北緯39度41分02.6秒 東経141度06分55.6秒 / 北緯39.684056度 東経141.115444度 / 39.684056; 141.115444 (大宮神社)座標: 北緯39度41分02.6秒 東経141度06分55.6秒 / 北緯39.684056度 東経141.115444度 / 39.684056; 141.115444 (大宮神社)
主祭神 豊受皇大御神
社格 旧郷社
創建 延暦年間(782-806年)
例祭 8月17日
主な神事 大宮神楽
テンプレートを表示


[]


JRIGR13
[501] [502][503][504] 2

[]


[1]

[]


782-80621802麿[2]




[]



盛岡市指定[編集]

  • 鰐口1口(有形文化財(工芸)、昭和41年(1966年)10月18日)
  • 多賀神楽絵額(たがかぐらえがく)12面(有形民俗文化財、昭和58年8月1日)
  • 大宮神楽(無形民俗文化財、昭和46年4月6日)
  • 天然記念物、昭和47年11月22日)

脚注[編集]

  1. ^ 周辺地名「太田」と「本宮」をあわせて「大(太)宮」になったという解釈もあったが、誤解である。
  2. ^ 内宮を勧請した神明社はもと仁王郷に置かれたが(現岩手山神社)、のちに現盛岡市神明町に移転、現在は盛岡八幡宮境内に祀られている。

参考文献[編集]

  • 神社本庁調査部編『神社名鑑』、神社本庁、昭和38年

外部リンク[編集]