大阪市電阪堺線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2


路線概要[編集]

  • 正式路線名:阪堺線
  • 愛称路線名:三宝線
  • 起点:芦原橋駅
  • 終点:出島駅(1945年8月14日までは湊ノ浜駅)
  • 駅数:18駅(1959年当時)
  • 軌間:1435mm
  • 複線区間:全線
  • 電化区間:全線
  • 架線電圧:直流600V
  • 開業年月日:1944年4月1日
  • 廃止年月日:1968年10月1日
  • 旧事業者名:阪堺電鉄株式会社
  • 旧路線名:阪堺線

歴史[編集]


291717194419327 - 沿 - 19441941 - 

194520313194520314沿 - 

195631西沿

沿29196843930

196843101329303129 -  - 31 -  -  - 29 - [1] -  -  -  -  - [2] -  - 使197853西西 - 20184 - 29 -  - 西89

[]


194419
327 17 - 

41  - 

194520
313 194520314 - 

314  - 

815  - 

196843
930  - 

101  - 

[]


西

2926

20426

. . 2014112 1958

[]


1959
駅名 駅間キロ 営業キロ 接続路線名 道路名 所在地
芦原橋駅     大阪市電:西道頓堀天王寺線
南海電気鉄道高野線芦原町駅
新なにわ筋
大阪府道29号大阪臨海線
大阪市 浪速区
栄町駅      
北津守駅       西成区
鶴見橋通駅     南海電気鉄道:高野線(津守駅) 
津守神社前駅      
宝橋駅      
南津守駅      
北加賀屋駅       住吉区
(現・住之江区
住吉川駅      
住の江公園前駅      
南加賀屋町駅      
松屋駅       大阪府道29号大阪臨海線 堺市
浅香山通駅      
三宝車庫前駅      
北公園前駅      
大浜北町駅     南海電気鉄道:南海本線堺駅)  大阪府道204号堺阪南線
(旧国道26号
大浜南町駅      
出島駅     南海電気鉄道:南海本線(湊駅) 

1945年廃止区間[編集]

駅名 駅間キロ 営業キロ 接続路線名 道路名 所在地
出島駅       大阪府道204号堺阪南線
(旧国道26号)
大阪府堺市
湊ノ浜駅      

特記事項[編集]


1927101 - 19443311968439304129 - 40 - 使JR

脚注[編集]

  1. ^ 運行開始当時は桜川二丁目。
  2. ^ 運行開始当時は住之江公園前。

関連項目[編集]