国道26号

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

一般国道
国道26号標識
国道26号
地図
地図
総延長 71.5 km
実延長 68.1 km
現道 52.4 km
制定年 1952年昭和27年)
起点 大阪府大阪市北区
梅田新道交差点北緯34度41分53.6秒 東経135度30分2.3秒 / 北緯34.698222度 東経135.500639度 / 34.698222; 135.500639 (梅田新道交差点)
主な
経由都市
大阪府堺市岸和田市泉佐野市
終点 和歌山県和歌山市
県庁前交差点(北緯34度13分32.16秒 東経135度10分12.06秒 / 北緯34.2256000度 東経135.1700167度 / 34.2256000; 135.1700167 (県庁前交差点)
接続する
主な道路
記法
国道25号標識 国道25号
国道43号標識 国道43号
国道310号標識 国道310号
国道170号標識 国道170号
国道24号標識 国道24号
国道42号標識 国道42号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
起点からの重複区間
国道25号からの分岐
大阪府大阪市浪速区 大国交差点
国道26号 終点
和歌山県和歌山市 県庁前交差点

2626


沿沿西西

251652012244


[1][ 1]

# = 1251762163

 = 2442



 : 71.5 km 44.9 km 7.6 km 12.2 km 6.8 km[2][ 2]

 : 3.4 km - km 1.1 km - km 2.4 km[2][ 2]

 : [2][ 2]

 : 68.1 km 44.9 km 6.5 km 12.2 km 4.4 km[2][ 2]
 : 52.4 km 28.8 km 6.5 km 12.2 km 4.4 km[2][ 2]

 : [2][ 2]

 : 15.7 km 15.7 km - km - km - km[2][ 2]

652西 - [ 3][3]


26


1885186291

1920916

19305152416

1945204241

1952271241626 - 

1965404126

20172941 -  - 752[4][5]

201830413626[6]


204

752

15 - 





53.4 km20.6 km調

219886320031520172941[4]

重複区間

  • 国道25号国道165号(大阪府大阪市北区・梅田新道交差点(起点) - 大阪市浪速区・大国交差点)
  • 国道310号(大阪府堺市堺区・大浜北町交差点 - 堺市堺区・安井町交差点)
  • 国道24号(和歌山県和歌山市・元寺町五丁目交差点 - 和歌山市・県庁前交差点(終点))

道路施設

橋梁

  • 大和川大橋(大和川、大阪市住之江区 - 堺市堺区)
  • 紀の国大橋(紀の川、和歌山市)

道の駅

道路情報ラジオ

  • 泉大津(大阪府泉大津市)

地理

大阪府大阪市住之江区
浜口西3丁目 (2019年8月)

通過する自治体

交差する道路

交差する道路 交差する場所 備考
国道1号
国道2号曽根崎通
国道176号
大阪府 大阪市 北区 梅田新道 ※ここから浪速区大国まで国道25号と重複。
国道423号新御堂筋 梅新南 ※国道423号は流入のみ。
国道172号本町通 中央区 本町3
大阪市道築港深江線中央大通 船場中央3 ※国道26号と市道東行を接続。
大阪市道築港深江線〈中央大通〉 久太郎町3 ※国道26号と市道西行を接続。
国道308号長堀通 新橋
大阪市道難波境川線千日前通 難波
大阪市道南北線四つ橋筋
大阪市道浪速鶴町線大浪通
浪速区 元町2
国道25号 大国
国道43号 西成区 花園
大阪府道41号大阪伊丹線松虫通 岸里
大阪府道5号大阪港八尾線南港通 玉出
国道479号長居公園通 住之江区 浜口
阪神高速15号堺線住之江出入口
大阪府道42号住吉八尾線大和川通
北島
大阪府道29号大阪臨海線 堺市 堺区 北公園前
大阪府道12号堺大和高田線 戎島町
大阪府道34号堺狭山線
大阪府道204号堺阪南線(旧国道26号)
大浜北町 ※ここから堺区安井町まで国道310号と重複。
阪神高速15号堺線堺出入口
国道310号大阪中央環状線
堺区安井町 ※ここから第二阪和国道
大阪府道34号堺狭山線 西区 浜寺石津町東2丁
大阪府道28号大阪高石線〈ときはま線〉 浜寺中学校
大阪府道28号大阪高石線 浜寺南町3丁
E90 堺泉北道路
大阪府道36号泉大津美原線
泉大津市 葛の葉町北 ※堺泉北道路は綾園ICと取石ICを接続。
大阪府道38号富田林泉大津線 和泉市 池上曽根遺跡
大阪府道36号泉大津美原線 池上町
国道480号
大阪府道38号富田林泉大津線
泉大津市 穴田
大阪府道40号岸和田牛滝山貝塚線 岸和田市 中井町
大阪府道39号岸和田港塔原線 府立和泉高校
大阪府道40号岸和田牛滝山貝塚線 貝塚市 畠中2丁目
大阪府道64号和歌山貝塚線
大阪府道64号和歌山貝塚線 泉佐野市 鶴原南
国道170号大阪外環状線
大阪府道20号枚方富田林泉佐野線
上瓦屋
大阪府道62号泉佐野打田線 中庄北
大阪府道64号和歌山貝塚線 (市役所前) ※国道26号に中央分離帯があるため、横断不可。
大阪府道64号和歌山貝塚線 泉佐野警察署
関西空港自動車道泉佐野IC
国道481号
関西空港口
大阪府道63号泉佐野岩出線 泉南市 砂川変電所前
大阪府道63号泉佐野岩出線 幡代北
幡代
大阪府道256号東鳥取南海線
北西方面は大阪府道752号和歌山阪南線と重複、
阪和自動車道阪南IC方面は単独)
阪南市 桜ケ丘北 ※一般部の交差点。専用部は第二阪和国道
大阪府道257号自然田鳥取荘停車場線 石田ランプ ※一般部の交差点。専用部は第二阪和国道。
第二阪和国道(和歌山岬道路・和歌山北バイパス)
国道24号 和歌山県 和歌山市 元寺町五丁目 ※ここから県庁前まで国道24号と重複。
和歌山県道15号新和歌浦梅原線 宇治
和歌山県道17号和歌山停車場線〈けやき大通り〉
和歌山県道752号和歌山阪南線
西汀丁
国道42号〈中央通り〉
和歌山県道16号和歌山港線
県庁前

和歌山北バイパス(一般部)

交差する道路 交差する場所 備考
和歌山県道7号粉河加太線 和歌山県 和歌山市 大谷ランプ
和歌山県道140号善明寺北島線 粟ランプ ※元寺町方面のみ出入り可能。

ギャラリー

イレブンスリー暴走対策

イレブンスリー暴走とは毎年11月2日未明から翌日11月3日にかけて大阪府岸和田市付近の国道26号で行われる暴走族のイベントであるが、近隣の住民らからの苦情やナンバー隠蔽による逮捕が絶えず、また年々参加人数・見物客が増加していたため、2016年以降暴走族の集団暴走を阻止のために西之内町南交差点から中井町交差点までの間の約2 kmの全面通行止めが11月2日午後10時から11月3日午前5時まで実施されている[7][8]

脚注

注釈

  1. ^ 一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。
  2. ^ a b c d e f g 2022年3月31日現在
  3. ^ 2012年3月31日までは大阪市北区梅田一丁目3番 - 和歌山市小松原通一丁目2番(全線)

出典



(一)^ 4032958. e-Gov.  . 2013914

(二)^ abcdefg26 (XLS). 2023.  . 202443

(三)^ 3362164. e-Gov.  . 2013914

(四)^ ab412626 26 (PDF).   (201729). 201741

(五)^ 26.   (2017329). 201741

(六)^ 3069PDF3073201833012201841 

(七)^ 10113 . . (20161031). https://www.sankei.com/article/20161031-TTN54J7CKRP5NJOJV4ZAP5HQ44/ 2016113 

(八)^  . . (2016112). 2016113. https://web.archive.org/web/20161103001022/http://www.asahi.com/articles/ASJC26RH2JC2PTIL042.html 2016113 

関連項目

外部リンク



西 -