奥山景布子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
奥山 景布子
誕生 1966年
日本の旗 愛知県
職業 小説家
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
活動期間 2007年 -
ジャンル 歴史小説
主な受賞歴 オール讀物新人賞(2007年)
新田次郎文学賞(2018年)
本屋が選ぶ時代小説大賞(2018年)
デビュー作 『源平六花撰』
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

  1966117[1][2] - [3]

[]


[4]99  <>[5]

[6]

[7][8]

200787[4][9]

2009

[10]

受賞・候補[編集]

作品リスト[編集]

  • 『源平六花撰』(2009年1月 文藝春秋)- オール讀物新人賞受賞作「平家蟹異聞」収録の短編集
  • 『恋衣 とはずがたり』(2009年3月 中央公論新社 / 2017年3月 中公文庫
  • 時平の桜、菅公の梅』(2011年2月 中央公論新社/ 2014年3月 中公文庫)
  • 『びいどろの火』(2011年5月 文藝春秋)
  • 『キサキの大仏』(2012年11月 中央公論新社)-聖武天皇光明皇后
  • 『太閤の能楽師』(2014年6月 中央公論新社 / 2018年4月 改題「秀吉の能楽師」中公文庫)-暮松新九郎
  • 『音わざ吹き寄せ 稽古長屋』(2014年11月 文藝春秋 / 2020年6月 文春文庫)
  • 『江戸落語事始 たらふくつるてん』(2015年9月 中央公論新社 / 2021年1月 中公文庫)
  • 『葵の残葉』(2017年12月 文藝春秋 / 2019年12月 文春文庫)-高須四兄弟(徳川慶勝松平容保松平定敬徳川茂栄
  • 『寄席品川清洲亭』(2017年12月 集英社文庫
    • 『すててこ 寄席品川清洲亭二』(2018年8月 集英社文庫)
    • 『づぼらん 寄席品川清洲亭三』(2019年7月 集英社文庫)
    • 『かっぽれ 寄席品川清洲亭四(2020年7月 集英社文庫)
  • 圓朝』(2019年2月 中央公論新社 / 2021年12月 中公文庫)
  • 『小説 真景累ヶ淵(2020年10月 二見書房)- 古今亭菊之丞監修
  • 『浄土双六』(2020年11月 文藝春秋)のち文庫 -足利義政の乳母
  • 『流転の中将』(2021年6月 PHP研究所)-松平定敬
  • 義時 運命の輪』(2021年11月 集英社文庫)
  • 『やわ肌くらべ』(2022年7月 中央公論新社)- 与謝野鉄幹
  • 『葵のしずく』(2022年10月 文藝春秋)-『葵の残葉』の続編
  • 『元の黙阿弥』(2023年1月 エイチアンドアイ)

児童向け作品[編集]

  • 集英社みらい文庫
    • 『日本の神さまたちの物語 はじめての「古事記」』(2012年12月)
    • 清少納言紫式部 千年前から人気作家!』(2014年1月)
    • 『戦国ヒーローズ!! 天下をめざした8人の武将 信玄・謙信から幸村・政宗まで』(2014年8月)
    • 『幕末ヒーローズ!! 坂本龍馬・西郷隆盛……日本の夜明けをささえた8人!』(2015年7月)
    • 『真田幸村と十勇士』(2015年11月)
    • 『伝記シリーズ 大江戸ヒーローズ! ! 宮本武蔵・大石内蔵助・・信じる道を走りぬいた7人!』(2016年3月)
    • 真田幸村と十勇士 ひみつの大冒険編』 (2016年6月)
    • 三国志ヒーローズ! !』(2016年12月)
    • 西郷隆盛 信念をつらぬいた維新のヒーロー』(2017年11月)
    • 明智光秀 なぜ、本能寺へむかったのか』(2019年11月)
    • 南総里見八犬伝 かけぬけろ!宿命の八犬士』(2020年4月)

アンソロジー[編集]

  • 代表作時代小説 平成26年度(2014年6月 光文社)「はで彦」
  • 1週間後にオレをふってください(タイムストーリー) (2016年2月 偕成社)「さびしい月読」
  • 時代小説ザ・ベスト2017(2017年6月 集英社文庫)「鈴の恋文」

脚注[編集]