姉小路良頼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

姉小路 嗣頼 / 三木 良頼
時代 戦国時代
生誕 永正17年(1520年
死没 元亀3年11月12日1572年12月16日[1]
改名 良綱[2]→良頼→嗣頼→雲山(号)
別名 四郎二郎(通称)、中納言
戒名 雲岳宗鮮居士[2]
官位 従五位下、飛騨守、従四位下、右衛門督、従三位参議
幕府 室町幕府
氏族 三木氏姉小路氏
父母 父:三木直頼、母:長橋局[2]
兄弟 良頼三木真證三木頼一三木宗行三木直弘三木久頼[2]
正室江馬氏の女[3]
継室向姉小路氏の女[3]
頼綱顕綱、女(斎藤信利室)、娘婿(三木国綱
テンプレートを表示

  

[]

[]


171520231554

[]


215563

41558

[]


215591031560

515622121111820

6156337

[]


71564

60[4]

[]


1570

[]


315721018

1112婿

[]



系譜[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 『大日本地誌大系 第十冊』の三木氏系譜では、天正7年3月23日1579年4月28日)とする。
  2. ^ a b c d 『大日本地誌大系 第十冊』三木氏系譜(大日本地誌大系刊行会 1916年
  3. ^ a b 谷口研語 『飛騨 三木一族』(新人物往来社2007年
  4. ^ 谷口研語『飛騨三木一族』「武田勢の飛騨侵攻」132-136頁

関連項目[編集]

外部リンク[編集]