コンテンツにスキップ

存覚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
存覺
正応3年6月4日 - 応安6年2月28日
1290年7月11日 - 1373年3月22日[1]
幼名 光日麿(光刀丸とも)
〔東大寺受戒時〕
法名:興親
〔大谷〕
法名:存覺
尊覺⇒光玄
尊称 存覚上人
宗旨 浄土真宗
寺院 常楽寺 (下京区)
覚如
弟子 了源
著作 『浄土真要鈔』、『六要鈔』、
テンプレートを表示

[2] ()

2


[]


歿

3641290711[1]麿

51297

2130314

2 1304

31305

21307西[3]

21309

31310

1311


31314

51316

1317寿[4]

213202

1321

21322

41324


21330[5][6]

1332

2/ 31333

1334
21335128

41337

51338

1338

1342

21343

1350
2135111982 

2/81353

62281373322[1]84

[]


[7][8][9][10]

著書[編集]

  • 自著
    • 『浄土真要鈔』
    • 六要鈔』…『教行信証』(親鸞 著)を最初に註釈した書。
    • 『諸神本懐集』
    • 『浄土見聞集』
    • 『持名鈔』
    • 『歩船鈔』
    • 『真宗至道抄』
    • 『報恩記』
    • 『存覚袖日記』
    • 『存覚法語』
  • 聞書
    • 存覺上人一期記』…存覚の綱嚴(慈観)による筆録集。本願寺の歴史を知る上での重要な史料。

脚注[編集]



(一)^ abc

(二)^  -- / /p26

(三)^  9(1)1961p. 306

(四)^ 

(五)^ 21320:

(六)^ 

(七)^   (1997). . 45 (2). https://doi.org/10.4259/ibk.45.604. 

(八)^   (2020). . 69 (1). https://doi.org/10.4259/ibk.69.1_152. 

(九)^ . web  . 202212

(十)^  (2012). . . p. 110-113, 120-122. ISBN 978-4-12-102158-8 

先代
覺如
錦織寺
真宗木辺派
第四代
次代
慈観