コンテンツにスキップ

小池光

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小池 光
(こいけ ひかる)
ペンネーム 小池 光
誕生 小池 比加兒
(1947-06-28) 1947年6月28日(77歳)
日本の旗 宮城県柴田郡船岡町
職業 歌人
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
教育 修士東北大学
最終学歴 東北大学大学院
理学研究科修士課程修了
活動期間 1978年 -
ジャンル 短歌評論
代表作 『草の庭』(1995年
『静物』(2000年
『茂吉を読む――五十代五歌集』
2003年
『滴滴集』(2004年
『時のめぐりに』(2004年)
『山鳩集』(2010年
主な受賞歴 現代歌人協会賞1979年
寺山修司短歌賞(1995年)
芸術選奨新人賞文学部門(2001年
前川佐美雄賞(2004年)
迢空賞(2005年)
紫綬褒章(2013年)
読売文学賞(2016年)
現代短歌大賞(2022年)
デビュー作 『バルサの翼』(1978年)
親族 大池唯雄
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

  194722628 -  2

来歴

[編集]

生い立ち

[編集]

1947[1]8[1]

[1]

1972[1]1975[1]

歌人として

[編集]

19781[1]197923[1]1980[1]199541[1]20015[1]200463020031342003940[1] - 2[1]2005616[1]739[1]

200631退200722020201183201260201320169672020[2]202238[3]

退[4]

作風

[編集]

写実的歌風であるが、現実とは遊離した趣の歌風である。歌の対象は日常的な事象が多く、鋭い観察眼を持っているが、その事象より想起される内的世界が広がりを見せ、人間の存在の意識に関わる歌となっている。小池の歌は、機智に富んだ現代版ただごと歌のようでありながら、その手法は、歌の対象の発見から想起、認識、転換へと魔術師のように歌を紡ぎ出していく。また、文語と歴史的仮名遣いを用いてより現代的な事象を表現するパイオニアとしての役割も果たしている。

代表歌

[編集]
  • いちまいのガーゼのごとき風たちてつつまれやすし傷待つ胸は  『バルサの翼』
  • バルサの木ゆふべに抱きて帰らむに見知らぬ色の空におびゆる  『バルサの翼』



  

  



  

  

  

32姿

  

  

調調


著作

[編集]

歌集

[編集]
  • 『バルサの翼』(1978年、沖積舎) 
  • 『廃駅』(1982年、沖積舎) 
  • 『日々の思い出』(1988年、雁書館) 
  • 『草の庭』(1995年、砂子屋書房) 
  • 『静物』(2000年、砂子屋書房)  
  • 『滴滴集』(2004年、短歌研究社) 
  • 『時のめぐりに』(2004年、本阿弥書店
  • 『山鳩集』(2010年、砂子屋書房)
  • 『思川の岸辺』(2015年、角川文化振興財団)
  • 『梨の花』(2019年、現代短歌社)
  • 『サーベルと燕』(2022年、砂子屋書房)

歌書等

[編集]
  • 『街角の事物たち』(1991年、五柳書院)
  • 『短歌 物体のある風景』(1993年、本阿弥書店)
  • 『現代歌まくら』(1997年、五柳書院)
  • 『鑑賞・現代短歌 10 岡井隆』(1997年、本阿弥書店)
  • 『斎藤茂吉―その迷宮に学ぶ』(1998年、砂子屋書房) 岡井隆永田和宏との共著
  • 『昭和短歌の再検討』(2001年、砂子屋書房) 三枝昂之島田修三永田和宏山田富士郎との共著
  • 『茂吉を読む - 五十代五歌集』(2003年、五柳書院) 
  • 『うたの動物記』(2011年、日本経済新聞出版社 2020年、朝日文庫
  • 『うたの人物記―短歌に詠まれた人びと』(2012年、角川学芸出版〈角川短歌ライブラリー〉)

参考図書

[編集]
  • 『短歌』2005年10月号(特集小池光、角川書店)

脚注

[編集]


(一)^ abcdefghijklmn. www.senshu.phys.tohoku.ac.jp.   . 20221212

(二)^ 2302114

(三)^ 38   - . www.shiikabun.jp. 202338

(四)^  3 . . 20221212

外部リンク

[編集]
文化
先代
井上廈
仙台文学館館長
第2代:2007年 - 2020年
次代
佐伯一麦