コンテンツにスキップ

木曾氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
木曽氏から転送)

木曾氏(きそし)は、日本の氏族の一つ。

美濃国恵那郡木曾谷にあった大吉祖荘小木曾荘を支配していた国衆である(後に木曾谷は信濃国筑摩郡に移されるが、その具体的な時期には諸説あり)。

清和源氏義賢流の木曾氏[編集]

木曾氏(源姓)
家紋

竜胆

本姓 清和源氏義賢流
家祖 木曾義仲
種別 武家
主な根拠地 信濃国木曾谷
著名な人物 木曾義仲
木曾義高
凡例 / Category:日本の氏族


[]





[1]



殿西[2]





西

殿[3] [4]777

西


[]


 - [5]



[6]

[]

木曾氏
家紋

九曜

本姓 清和源氏義仲流
藤原北家秀郷流?
家祖 木曾基宗?
種別 武家
主な根拠地 信濃国木曽谷
著名な人物 木曾家村
大石信重
木曾義元
木曾義在
木曾義康
木曾義昌
上松義豊
木曾義利
上松義次
凡例 / Category:日本の氏族

概要[編集]


寿

[]


[7]

西1973 2212334

2寿

[]1184[8]

[9]

殿54

71338[10]





2138514284145521456



1466

南北朝時代~室町時代[編集]






213852143061434

41455使

1467退殿殿

[]


西7151012

10151321533宿

111542141545171548

181549退2315542381555

71564

4157341231575521[11]44[12]

10158223

6

1215841815901

41595516001756


[]


退161629

3166361666800[13]

[14]

1844250400[15]   

13185231856[16]

51872[16]

121879[16]

[]




















































































[]


()  

系譜[編集]

義辰以降

  義辰
   ┃
  義敦
   ┃
  義忠
   ❙
  義長
   ┣━━┳━━┳━━┳━━┓
  義寛 忠義 義久 義信 義方
               ┃
              義孝
               ┃
              義一
               ┃
              義久

家臣[編集]

庶家[編集]


[]


[17]14[18][19][20][21][22]

[]


[23][23][23]

[]


[23]

鹿51600西[23]101605[23]

関連寺院[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 洞院 1899, p. 45.
  2. ^ 蘆田 1916, p. 303.
  3. ^ 蘆田 1916, p. 304.
  4. ^ 今井 1935, p. [要ページ番号].
  5. ^ 大浦 2005b, p. 323.
  6. ^ 太田, 亮, 1884-1956. 丹羽, 基二, 1919-2006. (1979). 新編姓氏家系辞書. 秋田書店. OCLC 674255148. http://worldcat.org/oclc/674255148 
  7. ^ 『木曽福島町史』[要文献特定詳細情報][要ページ番号]
  8. ^ 今井 1935.
  9. ^ 曽山(2015)、p.30
  10. ^ 蘆田 1916, p. 319.
  11. ^ 平山(2003)、p.14
  12. ^ 平山(2003)、p.19
  13. ^ 大浦 2005a, p. 68.
  14. ^ 大浦 2005a, pp. 52–54.
  15. ^ 旭市, 指定文化財一覧.
  16. ^ a b c 大浦 2005a, pp. 54–55.
  17. ^ 井原今朝雄「木曾氏」(『日本史大事典 2』(平凡社、1993年) ISBN 978-4-582-13102-4
  18. ^ 笹本正治「武田氏進入以前の木曾氏について」(初出:『信濃』42巻3号(1990年)/所収:笹本『戦国大名武田氏の研究』(思文閣出版、1993年)) 1993年、P176-177.
  19. ^ 山田邦明「常陸国真壁氏の系図に関する一考察」(初出:中世東国史研究会 編『中世東国史の研究』(東京大学出版会、1988年)/所収:山田『鎌倉府と地域社会』(同成社、2014年)ISBN 978-4-88621-681-6
  20. ^ 海津一朗「南北朝内乱と美濃真壁氏の本宗家放逐」(初出:『生活と文化』4号(1990年)/所収:清水亮 編『シリーズ・中世関東武士の研究 第一九巻 常陸真壁氏』(戒光祥出版、2016年)ISBN 978-4-86403-195-0
  21. ^ 清水亮「鎌倉期における常陸真壁氏の動向」(清水亮 編『シリーズ・中世関東武士の研究 第一九巻 常陸真壁氏』(戒光祥出版、2016年)ISBN 978-4-86403-195-0
  22. ^ 笹本正治「武田氏進入以前の木曾氏について」(初出:『信濃』42巻3号(1990年)/所収:笹本『戦国大名武田氏の研究』(思文閣出版、1993年)) 1993年、P177.
  23. ^ a b c d e f 太田 1934, p. 1875.

[]


. .  . 2008914

   2︿ ; 12,1419166:43020303https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/952772/144 国立国会図書館デジタルコレクション  閲覧は自由
1974:73010486 

 : 1975:73012368 

 : ︿291935:47026443 

   219341874-1875:47004572https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1130938/31 国立国会図書館デジタルコレクション  閲覧は自由
  10︿1899:40013115https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/771960/25 国立国会図書館デジタルコレクション  閲覧は自由
   11922:21329090https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1082717/362 国立国会図書館デジタルコレクション  閲覧は自由


PDF5112005  オープンアクセス
PDF5122005  オープンアクセス
--272003

寿2015

 3 (,)   p995p1002  1975

[]