コンテンツにスキップ

岡ミサンザイ古墳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
岡ミサンザイ古墳

墳丘全景(右に前方部、左奥に後円部)
所属 古市古墳群
所在地 大阪府藤井寺市藤井寺4丁目
位置 北緯34度33分55.35秒 東経135度35分38.60秒 / 北緯34.5653750度 東経135.5940556度 / 34.5653750; 135.5940556座標: 北緯34度33分55.35秒 東経135度35分38.60秒 / 北緯34.5653750度 東経135.5940556度 / 34.5653750; 135.5940556
形状 前方後円墳
規模 墳丘長245m
高さ20m(後円部)
埋葬施設 不明(一説に横穴式石室
出土品 円筒埴輪・形象埴輪
陪塚 1基
築造時期 5世紀末葉
被葬者宮内庁治定)第14代仲哀天皇
(一説)第21代雄略天皇
(一説)倭王武
陵墓 宮内庁治定「恵我長野西陵」
特記事項 全国第16位の規模[1]
地図
岡 ミサンザイ 古墳の位置(大阪市内)
岡 ミサンザイ 古墳


ミサンザイ
古墳

テンプレートを表示
仲哀天皇恵我長野西陵 拝所

1

西西14

16[1]5211

[]


西[2]調[3]

西[4]35[2][2]西[2]5020[2][2][2][2]

5[2][3]14[3]21[2]

[]


31863[3]

1864-1865[3]

[3]



1872-18885-21[3]

190033[3]

192514[3]

19261519283[3]

19349調[3]

197348調[3]

197550調[3]

198358調[3]

198762調[3]

19968調[3]

201123[2]

[]

岡ミサンザイ古墳の航空写真
(1985年度)
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。
3DCGで描画した岡ミサンザイ古墳

[2]

245

 - 3
150

20

 - 3
180

16.6

201123調[2]316[1]5[3]

50[2]20[2]0.6-2.5[2]

[3][3]調[4]

被葬者[編集]

仲哀陵・雄略陵の陵名
仲哀天皇
(第14代)
雄略天皇
(第21代)
古事記 河内恵賀之長江 河内之多治比高鸇
日本書紀 長野陵 丹比高鷲原陵
延喜式 恵我長野西陵
(河内国志紀郡)
丹比高鷲原陵
(河内国丹比郡)
現在 恵我長野西陵
(岡ミサンザイ古墳)
丹比高鷲原陵
島泉丸山古墳
島泉平塚古墳)

14[5][6][7][8][ 1][ 2][7][9][ 3]西西2214[7][9]

[7]31863[3]1864-1865[3]

211[2][10][11][ 4][ 5][ 3][2]

<471>

478使

/[2][2]5 = [12]

82[2]西[13][2][14]

陪塚[編集]

節内の全座標を示した地図 - OSM
節内の全座標を出力 - KML
鉢塚古墳 墳丘
左に前方部、右奥に後円部。



1[2]


434344.75 1353543.20 / 34.5679861 135.5953333 / 34.5679861; 135.5953333 (鉢塚古墳)



60



[2]西[2][15][15][2]

[15]20196540調[2]

1[2][15]187710437[2]10[2]

[]


[2][16]西[16]

[]




4



  15


脚注[編集]

原典



(一)^ 

(二)^ 2118

(三)^ ab21

(四)^ 

(五)^ 109

出典



(一)^ abc2018513

(二)^ abcdefghijklmnopqrstuvwxyzaaabacadae 2014, pp. 111124.

(三)^ abcdefghijklmnopqrstu 2014, pp. 135.

(四)^ ab 1989.

(五)^ 

(六)^ 19349

(七)^ abcd西.

(八)^   2014p. 402

(九)^ ab 1986.

(十)^  !4315 KADOKAWA2014pp. 48-61

(11)^  II KADOKAWA2016pp. 335-336

(12)^   --2470 2018pp. 163-206

(13)^   2010

(14)^   (PDF)  57 2014pp. 32-41

(15)^ abcd

(16)^ ab  20171 PHP2016pp. 78-82

参考文献[編集]


使

 2016

 2016


 36 -調V-2014 


 
  西

281986ISBN 458249028X 

1989ISBN 4490102607 

  - 

[]


使

調 261975 

調 281977 

西調調 361985 

西調 491998 

 西調 501999 

 西調 52 (PDF)2001  - 

 西調 58 (PDF)2007  - 

[]






 ()

[]