雄略天皇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
雄略天皇

『御歴代百廿一天皇御尊影』より「雄略天皇」


第21代天皇

在位期間
安康天皇3年11月13日 - 雄略天皇23年8月7日

時代 伝承の時代古墳時代
先代 安康天皇
次代 清寧天皇

陵所 丹比高鷲原陵
漢風諡号 雄略天皇
和風諡号 大泊瀬幼武天皇
大泊瀬幼武、大泊瀬?、幼武?
別称 大泊瀬幼武尊
大長谷若建命
大長谷王
獲加多支鹵大王
倭王
父親 允恭天皇
母親 忍坂大中姫応神天皇皇孫)
皇后 草香幡梭姫皇女仁徳天皇皇女)
子女 清寧天皇
栲幡姫皇女
磐城皇子
星川稚宮皇子
春日大娘皇女仁賢天皇后)
皇居 泊瀬朝倉宮
テンプレートを表示

 712 - 23872131113 - 2387

[]


宿使



[1][2][3]


[]


 - 

  - 

  - 

 - 

 - 

 - 

 - 


[]

[]


712殿

使




[]


3897

11

3

[]


[ 1]

7

138

188

調5姿[5]

[]


92

[ 1]22[][]343[]

[]


2

4

82[ 2]

95

20[ 3]

21

234500[ 4]

使812使6使

[]


221122

2384898912462

系譜[編集]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10 崇神天皇

 

彦坐王

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

豊城入彦命

 

11 垂仁天皇

 

丹波道主命

 

山代之大筒木真若王

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上毛野氏
下毛野氏

 

12 景行天皇

 

倭姫命

 

迦邇米雷王

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本武尊

 

13 成務天皇

 

息長宿禰王

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

14 仲哀天皇

 

 

 

 

 

神功皇后
(仲哀天皇后)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

15 応神天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

16 仁徳天皇

 

菟道稚郎子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

稚野毛二派皇子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

17 履中天皇

 

18 反正天皇

 

19 允恭天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

意富富杼王

 

忍坂大中姫
(允恭天皇后)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市辺押磐皇子

 

木梨軽皇子

 

20 安康天皇

 

21 雄略天皇

 

 

 

 

 

乎非王

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飯豊青皇女

 

24 仁賢天皇

 

23 顕宗天皇

 

22 清寧天皇

 

春日大娘皇女
(仁賢天皇后)

 

彦主人王

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手白香皇女
(継体天皇后)

 

25 武烈天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

26 継体天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




[]

1526

16


22

 


 23



()


2425262928




[]


[6]西西
帝号 事績
允恭 7年 12月 誕生
安康 3年 8月 天皇を暗殺した眉輪王誅殺。同時に兄の白彦・黒彦を殺害し、葛城一族を誅滅
10月 従兄の市辺押磐皇子御馬皇子を殺害
11月 即位。泊瀬朝倉宮遷都
雄略 元年 3月 草香幡梭姫を立后
2年 7月 百済から池津媛が献上されるが、入内前に姦通したため処刑
3年 4月 伊勢神宮斎宮に任じた栲幡皇女が流言により自殺
4年 2月 葛城山で狩りを行う。
5年 4月 百済から池津媛の代わりに王弟の昆支が派遣される
6年 4月 が使者を派遣
7年 8月 吉備下道臣前津屋を誅殺
吉備氏の乱吉備上道田狭から妻の吉備稚姫を奪い妃とする
8年 2月 身狭村主青檜隈民使博徳に派遣(倭王武の遣使?)
9年 2月 凡河内直香賜采女宗像大社に送る
3月 紀小弓蘇我韓子大伴談小鹿火宿禰新羅征討を命じる
5月 新羅征討軍に仲間割れが起きたため撤退
10年 9月 身狭村主青檜隈民使博徳が帰国
11年 7月 百済から呉国人を名乗る貴信という者が亡命
12年 4月 身狭村主青檜隈民使博徳を呉に派遣(倭王武の遣使?)
13年 3月 餌香長野邑物部目大連に賜う
8月 播磨文石小麻呂を征伐
14年 1月 身狭村主青檜隈民使博徳が帰国。使者と工女を連れ帰る
15年 全国に分散していた秦氏秦酒公に統率させる
16年 7月 秦酒公養蚕紡績技術の普及を命じる
17年 3月 贄土師部の設置
18年 8月 物部目が伊勢の朝日郎を討伐
19年 3月 穴穂部を置く
20年 百済高句麗に滅ぼされる
21年 3月 汶洲王久麻那利を与え百済を救い興す
22年 1月 白髪皇子を立太子
23年 7月 病気のため太子に政務を委ねる
8月 崩御
清寧 元年 10月 丹比高鷲原陵に葬られる

皇居[編集]


 19845調 [7]

陵・霊廟[編集]


827550



西[8]335[9][10]

殿殿1

[]

[]


210



52





139使

42[ 5]

[]

[]



[]


使[11]9[12]21[13]

[]


[14]

                

             





[15]

  鹿  



鹿


[]

[]


西457846422047646362475632191西4562

4625西458

463471471463471457456458

[]


(479)(489)10

489 479使479

[]


[16]

獲加多支鹵大王[編集]

稲荷山古墳出土鉄剣(国宝) 埼玉県立さきたま史跡の博物館展示。左は表面、右は裏面。 稲荷山古墳出土鉄剣(国宝) 埼玉県立さきたま史跡の博物館展示。左は表面、右は裏面。
稲荷山古墳出土鉄剣(国宝)
埼玉県立さきたま史跡の博物館展示。左は表面、右は裏面。

1978[17]

1873𤟱18 [18][19]

5[20][21][22][23]

[24]

倭王 武[編集]

倭の五王系譜・天皇系譜
宋書』倭国伝 梁書』倭伝

 

 

 

 

 

 

 


(421, 425年)

(438年)
 

(443, 451年)

 

 

 

 

 

 


(462年)

(478年)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本書紀』の天皇系譜
(数字は代数、括弧内は和風諡号)
15 応神
(誉田別)

 

 

16 仁徳
(大鷦鷯)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

17 履中
(去来穂別)
18 反正
(瑞歯別)
19 允恭
(雄朝津間稚子宿禰)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市辺押磐木梨軽皇子20 安康
(穴穂)
21 雄略
(大泊瀬幼武)

55[25]5[26]

477使使   [27][28]478使   [27][28]
西[ 2]忿使[ 3]
  1. ^ 延暦23年(804)に度会宮(外宮)禰宜内人神祇官に提出した外宮の伝承・祭祀などについて記した書。
  2. ^ 「逕」各本並作「遙」,據南史、通典邊防典改。
  3. ^ 各本並脫「各」字,據南史、通典邊防典補。
— 『宋書』倭国伝所引 倭王武上表文[29]


[19]西西[30]

479502[31]使478使600607使使[32]

使

478使[33][34][35]

[]



脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 宿宿[4]

(二)^ 8西464462(5)5463(6)2

(三)^ 20西476475475(寿6321)9

(四)^ 23西479

(五)^ 

出典[編集]



(一)^ ( 1988)P6-8

(二)^ ( 2009)P15-23

(三)^ ( 2018)P160

(四)^ ( 1988)P16-18

(五)^ ( 2018)P164

(六)^  ISBN 9784003000434

(七)^   211  2018 3 256

(八)^  2005P 49-52

(九)^ 西2007

(十)^ 2020

(11)^  |  . . 2023614

(12)^ 沿. www.gujo.ed.jp. 2023614

(13)^ . www.yushimatenjin.or.jp. 2023614

(14)^ Manyoshu [Book 1] (/).   (1999). 201018

(15)^ Manyoshu [Book 9] (/).   (1999). 201018

(16)^   1988

(17)^ ""   19789191

(18)^ ( 1988)P104-105 

(19)^ ab( 2009)P81-82

(20)^ ( 1988)P111-112 

(21)^ ( 2009)P82

(22)^ ( 2009)P82-85

(23)^ ( 1988)P113-114 

(24)^ 2010 44-46

(25)^ ( 1992)P69

(26)^ ( 2018)P163-206

(27)^ ab1264 1974pp. 309-313

(28)^ ab 2010 2010pp. 117-123

(29)^ 

(30)^ ( 1988)P26-27 

(31)^ ( 2010)P7-11

(32)^ ( 2018)P207-228

(33)^ ( 1988)P75-76 

(34)^ ( 2010)P64-67

(35)^ ( 2018)P154-157

[]


1︿197310ISBN 4-12-200041-6 

 19882ISBN 978-4-642-02145-6 

︿19906ISBN 4-06-158928-8 

︿19929ISBN 4-331-65153-3 

20057ISBN 978-4-585-05324-8 

620093ISBN 978-4-642-07887-0 

5︿  00220104ISBN 978-4-634-54802-2 

︿20181ISBN 978-4-121-02470-1 

︿INTELLIGENCE20188ISBN 978-4-413-04548-3 

[]

外部リンク[編集]