コンテンツにスキップ

平成16年7月新潟・福島豪雨

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
平成16年7月新潟・福島豪雨
発災日時 2004年7月13日
被災地域 日本の旗 新潟県中越地方
ならびに福島県会津地方
災害の気象要因 集中豪雨
気象記録
最多雨量 笠堀ダムで473 mm
最多時間雨量 笠堀ダム、大谷ダムで73 mm
人的被害
死者

16人

負傷者

4人

建物等被害
全壊

70棟

半壊

5,354棟

一部損壊

94棟

床上浸水

2,149棟

床下浸水

6,208棟

非住家被害

6,980棟

出典: [1][2]
テンプレートを表示

1671672004167137.135718167


[]


12400

11

[3]使289[4]

西[5][6]

116705,35420,655

185592

33

5200971320145[7]

[]


12沿1350

主な降雨記録[編集]

主な降雨記録
観測地点情報 最大雨量
観測地点 市町村 設置者 24時間 時間
笠堀ダム 下田村 新潟県 473 73
大谷ダム 下田村 新潟県 450 73
刈谷田川ダム 栃尾市 新潟県 426 51
栃尾 栃尾市 気象庁 422 58
前山 栃尾市 新潟県 412 57
浅草岳 入広瀬村 新潟県 337
守門岳 入広瀬村 気象庁 360 56
与板維持 与板町 新潟県 344
只見 只見町 気象庁 * 325 50
宮寄上 加茂市 気象庁 * 316
見附 見附市 国土交通省 308 53
室谷 上川村 気象庁 * 294
金山 金山町 気象庁 * 244
津川 津川町 気象庁 * 232
長岡 長岡市 気象庁 * 225
博士峠 昭和村 気象庁 * 224
三条 三条市 気象庁 208 51
新潟 新潟市 気象庁 83.5
(* は、13日の日降水量を示す。資料の差異により24時間最大雨量とは
厳密には異なるので、留意されたい)


脚注[編集]



(一)^  - 

(二)^ 167(53 - 

(三)^ 7.13PDF10182004912-7  - WARP

(四)^ 7.13PDF53720048201-3  - WARP

(五)^ 167.13.   (20053). 20201112

(六)^ 167.  調. 20201112

(七)^  7.1310PDF2102014711-7 

[]




381



108



237



 - 


[]




167167 

167

167

16 




2005pp.8-13 




167.13713




167.13

7.135

7.13 - 2019712

7.13

167 



  調200520047]調

 16713調

713 - 

2004 167 - NHK