笠堀ダム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
笠堀ダム
左岸所在地 新潟県三条市笠堀
右岸所在地 新潟県三条市笠堀
位置
笠堀ダムの位置(日本内)
笠堀ダム

北緯37度30分18.70秒 東経139度10分25.96秒 / 北緯37.5051944度 東経139.1738778度 / 37.5051944; 139.1738778

河川 信濃川水系笠堀川
ダム湖 笠堀湖
ダム諸元
ダム型式 重力式コンクリートダム
堤高 74.5 m
堤頂長 225.5 m
堤体積 231,0000
流域面積 70 km²
湛水面積 63 ha
総貯水容量 15,400,000 m³
有効貯水容量 13,300,000 m³
利用目的 洪水調節不特定利水
上水道発電
事業主体 新潟県
電気事業者 新潟県企業局
発電所名
(認可出力)
笠堀発電所
(7,200kW)
施工業者 鹿島建設
着手年/竣工年 1959年/1964年
テンプレートを表示
手前が笠堀ダムと笠堀湖、奥が大谷ダムとひめさゆり湖。



74.5

[]






20047131677324473[1]619.81m3/s調2,000調

201172629237200423432017

脚注[編集]

  1. ^ 栃尾市にあるアメダスでは時間最大58ミリ、24時間最大422ミリを記録しておりこれより多い

関連項目[編集]

外部リンク[編集]