コンテンツにスキップ

御木曳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

[1]

3

[]




4014522315

461682 471702


[]


11 1 20051721



(一)12

(二)

(三)



2

62 殿

[]






6162

58593 5843 59 60





1 - 3 1 140

内宮領・川曳[編集]

川曳
エンヤ曳
参集殿前で、角材の上を梃子棒で転がして納める

鹿1km 62
祭事名 曳き上げ場所 木を納める場所
御樋代木奉曳式 風日祈宮橋(五十鈴川の支流の島路川) 五丈殿
御木曳初式 御手洗(みたらし)(注) 五丈殿(正宮)、各別宮
御木曳行事 宇治橋の手前 参集殿前

62

100 - 200m2100 - 3,000



2 2





使

外宮領・陸曳[編集]

奉曳車の例
直前で綱の間に立つ奉曳団長、用材の上に立つ本木遣、車輪の側にいる大工、後方で短い綱を持つ梃子方などが見える
一日神領民の奉曳車

外宮の用材を奉曳車に積み、宮川河畔から伊勢市内を通り外宮境内まで約2kmを曳く。 (一日神領民は途中の宮町から出発する約1kmの行程) コースは、旧参宮街道(大半は現在の県道伊勢南島線)である。 第62回における発着場所は下表のとおりである。

祭事名 出発場所 木を納める場所
御樋代木奉曳式 度会橋東詰 五丈殿
御木曳初式 宮川河川敷 五丈殿(正宮)、各別宮
御木曳行事(地元) 宮川河川敷 山田工作所内貯木池
御木曳行事(一日神領民) 宮町交差点 外宮北御門

調

100 - 500m200 - 5,0002調

32233



1915622621


[]



[]




9km

4.5km



22



23km4km

沿1.5km22


[]


606061626061宿62宿616262277

[]


57
式年遷宮 行事 年次 内宮領・川曳 外宮領・陸曳
第57回 御樋代木奉曳式 1903年 2月 2月
御木曳初式 4月12日 4月13日
御木曳行事 5月 5月
1904年 不詳 不詳
第58回 御木曳初式 1922年 4月12日 4月13日
御木曳行事 5月 5月
1923年 4月 4月
1926年 5月 5月
御樋代木奉曳式 1927年 4月25日 4月26日
第59回 御木曳初式 1942年 4月12日 4月13日
御木曳行事 5月21・22日:2日間 5月21 - 26日:6日間
1943年 4月20 - 23日:4日間 4月20 - 25日:6日間
1944年 5月(中止) 5月(中止)
御樋代木奉曳式 1947年 4月(中止) 4月(中止)
第60回 御樋代木奉曳式 1965年 6月 6月
御木曳初式 1966年 4月12日 4月13日
御木曳行事 5月21日 - 29日の間の土日:4日間 5月7 - 29日の間の土日月(注2):8日間
1967年 6月12・13・22・23日:4日間 6月8日 - 12日・18 - 23日:各連続11日間
第61回 御樋代木奉曳式 1985年 6月10日 6月11日
御木曳初式 1986年 4月12日 4月13日
御木曳行事 5月17 - 25日の間の土日:4日間 4月26 - 29日・5月10日 - 6月1日の間の土日祝:11日間
1987年 5月10 - 31日の間の日曜日:4日間 5月5日 - 6月7日の間の祝土日:13日間(注3)
第62回 御樋代木奉曳式 2005年 6月9日 6月10日
御木曳初式 2006年 4月12日(注4) 4月13日
御木曳行事 7月22 - 30日の間の土日:4日間 5月5日 - 6月4日の間の金土日:15日間(注5)
2007年 7月21 - 29日の間の土日:4日間 5月4日 - 6月3日の間の金土日:15日間(注5)

1

257891415222829

322

4416

54

[]

  1. ^ 津市役所香良洲総合支所地域振興課"香良洲お木曳き行事 - 津市"<ウェブ魚拓>(2013年4月10日閲覧。)

外部リンク[編集]