コンテンツにスキップ

大湊 (伊勢市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 三重県 > 伊勢市 > 大湊町
大湊町
大湊(1983年) 国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

大湊(1983年)
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

大湊町の位置(三重県内)
大湊町

大湊町

大湊町の位置

北緯34度31分37.3秒 東経136度44分5.9秒 / 北緯34.527028度 東経136.734972度 / 34.527028; 136.734972
日本の旗 日本
都道府県 三重県
市町村 伊勢市
地区 大湊地区
面積

[1]

 • 合計 2.269836122 km2
人口

(2020年4月30日時点)[2]

 • 合計 2,953人
 • 密度 1,300人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
516-0001[3]
市外局番 0596(伊勢MA[4]
ナンバープレート 伊勢志摩[5]

便516-0001[3]202024301,3712,953[2]

194318195530

[]




13383

2414987100050001110015658111934870600600.6駿1



宿退[6]

189629:[7]退20051741

度会郡大湊町[編集]

おおみなとちょう
大湊町
1935年(昭和10年)の大湊
1935年(昭和10年)の大湊
廃止日 1943年12月1日
廃止理由 編入合併
宇治山田市、大湊町宮本村浜郷村宇治山田市
現在の自治体 伊勢市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東海地方近畿地方
都道府県 三重県
度会郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 2.30 km2
総人口 2,662
(『三重県市町村合併誌』、1943年)
隣接自治体 宇治山田市
度会郡二見町御薗村豊浜村
大湊町役場
所在地 三重県度会郡大湊町
座標 北緯34度31分37.3秒 東経136度44分5.9秒 / 北緯34.527028度 東経136.734972度 / 34.527028; 136.734972 (大湊町)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

町村制の施行により、大湊は1889年(明治22年)4月1日に度会郡大湊町として単独町制を敷いた[8]。 1943年(昭和18年)12月1日、大湊町は宮本村浜郷村とともに宇治山田市に編入された[9]

歴代町長[編集]

町長 就任 退任
1 山中崔十 1890年6月17日 1899年6月27日
2 松崎与次郎兵衛 1899年7月26日 1903年9月2日
3 市川源吉 1903年9月3日 1909年6月4日
4 松本久七 1909年8月8日 1911年8月8日
5 西川駒三郎 1911年12月28日 1914年12月26日
6 山中崔十 1915年2月9日 1926年8月31日
7 新家元郎 1926年9月1日 1927年6月30日
8 田辺久吉 1927年9月27日 1929年12月25日
9 牛場勘四郎 1929年12月25日 1930年1月30日
10 浜地文平 1930年6月15日 1931年8月25日
11 菊川万次郎 1931年12月10日 1933年3月7日
12 岡冨士雄 1934年10月6日 1943年12月1日

現代[編集]

大湊の町並み

2

殿殿[10]

195429:[11]

[]


調
1995年(平成7年) 3,916人 [12]

2000年(平成12年) 3,848人 [13]

2005年(平成17年) 3,689人 [14]

2010年(平成22年) 3,455人 [15]

2015年(平成27年) 3,110人 [16]

世帯数の変遷[編集]

国勢調査による世帯数の推移。

1995年(平成7年) 1,185世帯 [12]

2000年(平成12年) 1,240世帯 [13]

2005年(平成17年) 1,281世帯 [14]

2010年(平成22年) 1,296世帯 [15]

2015年(平成27年) 1,251世帯 [16]

学区[編集]

伊勢市立大湊小学校

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[17]

番・番地等 小学校 中学校
全域 伊勢市立大湊小学校
伊勢市立神社小学校
伊勢市立港中学校

交通[編集]

施設[編集]