コンテンツにスキップ

宮川 (三重県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
宮川
宮川 2006年5月3日撮影
宮川(三重県大台町)
水系 一級水系 宮川
種別 一級河川
延長 91 km
平均流量 36.3 m³/s
(岩出観測所 2002年)
流域面積 920 km²
水源 大台ヶ原山(三重県)
水源の標高 1,695 m
河口・合流先 伊勢湾(三重県)
流域 日本の旗 日本 三重県

地図

地図
テンプレートを表示

91km調BOD201211200661[1]使

[]


[2]11

[3][4]


[]



[]




1957196620042120397216

[]




7903

[]


50198020032006

[5][6]
河川 よみ 次数 管理者 主な経過地 河川延長
(km)
備考
宮川 みやがわ 本川 中部地方整備局
三重県
大台町、多気町、大紀町、
度会町、玉城町、伊勢市
91
大湊川 おおみなとがわ 1次支川 中部地方整備局 伊勢市
五十鈴川 いすずがわ 2次支川 中部地方整備局
三重県
伊勢市
勢田川 せたがわ 3次支川 中部地方整備局
三重県
伊勢市
伊勢市 7.3
桧尻川 えのきじりがわ 4次支川 三重県
伊勢市
伊勢市
朝川 あさかわ 4次支川 三重県
伊勢市
伊勢市
朝川支川 あさかわしせん 5次支川 三重県
伊勢市
伊勢市
五十鈴川派川 いすずがわはせん 3次支川 三重県 伊勢市
松下川 まつしたがわ 4次支川 三重県
伊勢市
伊勢市
朝熊川 あさまがわ 3次支川 三重県 伊勢市
汁谷川 しるたにがわ 1次支川 三重県
伊勢市
玉城町、伊勢市
横輪川 よこわがわ 1次支川 三重県
伊勢市
伊勢市
雨渕川 あまぶちがわ 2次支川 三重県 伊勢市
一之瀬川 いちのせがわ 1次支川 三重県
度会町
度会町
濁川 にごりがわ 1次支川 三重県 度会町、多気町
下津又川 しもつまたがわ 2次支川 三重県 多気町
注連指川 しめさすがわ 1次支川 三重県
度会町
大紀町、度会町
尾合川 おごうがわ 1次支川 三重県 大紀町
藤川
川井谷川
ふじかわ
かわいたにがわ
1次支川 三重県
大紀町
大紀町
大谷川 おおたにがわ 1次支川 三重県 大台町
大内山川 おおうちやまがわ 1次支川 三重県 大紀町、大台町
頓登川 とんどがわ 2次支川 三重県
大紀町
大紀町
巾田河内川 はばたこうちがわ 2次支川 三重県
大紀町
大紀町
奥河内川
焼尾川
おくこうちがわ
やきおがわ
2次支川 三重県
大紀町
大紀町
注連小路川 しめこうじがわ 2次支川 三重県 大紀町
古和河内川 こわこうちがわ 2次支川 三重県 大紀町
笠木川 かさぎがわ 2次支川 三重県 大紀町
三ヶ野川 さんがのがわ 2次支川 三重県 大紀町
唐子川 からこがわ 2次支川 三重県 大紀町
梅ヶ谷川 うめがたにがわ 2次支川 三重県 大紀町
梅ヶ谷栃古川 うめがたにとちこがわ 3次支川 三重県 大紀町
栃古川 とちこがわ 2次支川 三重県 大紀町
寺谷川 てらたにがわ 1次支川 三重県 大台町
浦谷川 うらたにがわ 1次支川 三重県 大台町
栗谷川 くりたにがわ 1次支川 三重県 大台町
桧原谷川 きそはらたにがわ 1次支川 三重県 大台町
大和谷川 やまとたにがわ 1次支川 三重県 大台町
垣外俣谷川 かいとまただにがわ 2次支川 三重県 大台町
三滝谷川 みたきたにがわ 2次支川 三重県 大台町
地池谷川 ちいけたにがわ 2次支川 三重県 大台町
焼山谷川 やきやまたにがわ 2次支川 三重県 大台町
父ヶ谷川 ちちがたにがわ 1次支川 三重県 大台町
長古須谷川 なこすたにがわ 1次支川 三重県 大台町
倉元谷川 くらもとだにがわ 1次支川 三重県 大台町
橋立谷川 はしだてだにがわ 1次支川 三重県 大台町
桑木谷川 くわのきだにがわ 1次支川 三重県 大台町
美濃谷川 みのうだにがわ 1次支川 三重県 大台町
うぐい谷川 うぐいたにがわ 1次支川 三重県 大台町
不動谷川 ふどうたにがわ 1次支川 三重県 大台町
小不動谷川 こふどうたにがわ 2次支川 三重県 大台町
与八郎谷川 よはちろうだにがわ 1次支川 三重県 大台町
西谷川 にしたにがわ 1次支川 三重県 大台町
粟谷川 あわたにがわ 2次支川 三重県 大台町
堂倉谷川 どうくらたにがわ 1次支川 三重県 大台町

主な橋梁[編集]

度会橋 東詰(2008年10月30日)
豊浜大橋

[7]1897[7]





20063112

42













19933292200212144


37234



2

234

[]



流域の公園[編集]

  • 大台町B&G海洋センター
  • 宮リバー度会パーク
  • 宮川堤公園:地域では「桜の名所」として知られる。
  • 宮川親水公園
  • 宮川ラブリバー公園

脚注[編集]



(一)^    20164326

(二)^ 1985102

(三)^ 1985102 - 104

(四)^ 1985103 - 104

(五)^ . (PDF). 202368

(六)^ . (PDF). 202368

(七)^ ab.  . 2021125

参考文献[編集]

  • 大喜多甫文(1985)"宮川上・中流の風土と産業"三重地理学会 編『三重県の地理散歩』(荘人社、昭和60年1月20日、193p. ISBN 4-915597-02-4 ):102-106.

外部リンク[編集]

関連項目[編集]