水田天満宮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
恋木神社から転送)
水田天満宮
所在地 福岡県筑後市水田62-1
位置 北緯33度11分55.1秒 東経130度29分8.4秒 / 北緯33.198639度 東経130.485667度 / 33.198639; 130.485667 (水田天満宮)座標: 北緯33度11分55.1秒 東経130度29分8.4秒 / 北緯33.198639度 東経130.485667度 / 33.198639; 130.485667 (水田天満宮)
主祭神 菅原道真
創建 1226年嘉禄2年)
本殿の様式 三間社流造
別名 水田天神、水田天神宮
(江戸時代の資料上の名称)
地図
水田天満宮の位置(福岡県内)
水田天満宮

水田天満宮

テンプレートを表示


[]


12262[1]

殿 31681 14

西24212422

[]



  • 恋木神社・靖国神社・日吉神社・玉垂命神社・稲荷神社・今宮社・今尾社・若宮社・藤太夫社・菅公御子社・坂本社・天子社・八十御霊社・広門社・荒人社・八幡神社・素盞嗚神社・月読神社・屋須田神社・下宮御旅所

文化財[編集]

石鳥居
  • 福岡県指定文化財
    • 本殿
    • 水田の石造鳥居
  • 福岡県指定無形民俗文化財
    • 稚児風流
    • 千燈明

行事[編集]

  • 1月1日 - 1月7日、7日初詣元旦祭り・学業合格厄除祈願祭
  • 1月25日 - 1月26日、初天神開運大祭・商業繁栄開運祈願祭・書初め書道大会
  • 2月25日、春祭梅花祭
  • 3月3日、ひな祭・恋木神社良縁成就祭
  • 2月25日、春祭梅花祭
  • 6月25日、菅公生誕祭
  • 6月30日、大祓祭
  • 7月24日、夏越祭・茅輪神事(連歌会)
  • 8月25日、千灯明花火大祭
  • 10月25日、御神幸祭・稚児風流奉納
  • 11月3日、恋木神社良縁成就祭
  • 11月15日、七五三子供祭
  • 11月25日、新穀感謝祭・神宮大麻頒布祭
  • 12月31日、大祓祭

交通アクセス[編集]

周辺施設[編集]

  • 筑後市郷土資料館
  • 山梔窩歴史交流館

[編集]

  1. ^ 安楽寺は太宰府天満宮の神宮寺

参考文献[編集]

  • 「柳川歴史資料集成第3集・柳河藩分限帳」(平成10年(1998年3月20日発行、柳川市史編集委員会)
  • 浦辺登著『維新秘話福岡』花乱社、2020年、ISBN978-4-910038-15-5

関連項目[編集]

外部リンク[編集]