コンテンツにスキップ

九州自動車道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
高速自動車国道
(有料)
九州自動車道
E3 九州自動車道
アジアハイウェイ1号線
地図
地図
路線延長 346.3 km
開通年 1971年昭和46年) - 1995年平成7年)
起点 福岡県北九州市門司区門司IC
主な
経由都市
福岡県福岡市久留米市
佐賀県鳥栖市
熊本県熊本市八代市
宮崎県えびの市
鹿児島県霧島市
終点 鹿児島県鹿児島市鹿児島IC
接続する
主な道路
記法
北九州都市高速4号線、東九州道、北九州都市高速1号線、福岡都市高速4号粕屋線、福岡都市高速2号太宰府線、長崎道、大分道、九州中央道、南九州道、宮崎道、指宿スカイライン
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
福岡県八女郡広川町・福岡県八女市境界付近(広川IC 2 km手前)

: KYUSHU EXPWY[1]鹿鹿 346.3 (km) [2]

E3[3] (IC) - IC1AH1

[]


鹿 (JCT) [ 1] (JCT) 

西3JR鹿IC沿3[ 2]沿

西IC - IC1410[4]

[]


IC


 (SIC) 



 (BS) /BS


ICSICJCTSAPATBBSTN

IC
番号
施設名 接続路線名 起点
から
(km)
BS 備考 所在地
E2A 関門橋(関門自動車道)
1 門司IC 北九州高速4号線
県道72号黒川白野江東本町線
0.0 福岡県 北九州市 門司区
- 畑BS - 4.1
1-1 新門司IC 県道71号新門司港大里線 4.4 北九州JCT方面出入口
- 吉志PA - 6.2
- 葛原BS - 11.2 小倉南区
2 小倉東IC 北九州高速1号線
国道10号曽根バイパス
13.3
2-1 北九州JCT E10 東九州自動車道 16.4 -
3 小倉南IC 国道322号 20.2
4 八幡IC 北九州高速4号線
国道200号直方バイパス
31.3 北九州高速4号線は
福岡方面のみ接続
八幡西区
- 直方PA - 34.9 PAは上り線のみ
BSは両方向設置
直方市
4-1 鞍手IC 県道472号直方鞍手線 36.1 鞍手郡
鞍手町
- 鞍手PA - 36.3 下り線のみ
PAと鞍手ICの相互利用不可
4-2 宮田SIC 県道9号室木下有木若宮線(市道経由) 42.4 山口方面出入口 宮若市
5 若宮IC 県道9号室木下有木若宮線 45.2
- 古賀SA - 54.5 古賀市
6 古賀IC 県道35号筑紫野古賀線
国道3号香椎バイパス
57.7
- 青柳BS - 58.7
- 立花山BS - 62.9 糟屋郡 新宮町
久山町
7 福岡IC 福岡高速4号粕屋線
国道201号
68.3 福岡市
東区
糟屋郡 粕屋町
7-1 須恵PA/SIC 県道91号志免須恵線 73.4 SICの下り線は町道経由 須恵町
- 宇美BS - 75.4 宇美町
8 太宰府IC 福岡高速2号太宰府線
国道3号(福岡南バイパス
80.0 大野城市
太宰府市
- 筑紫野BS - 84.9 筑紫野市
8-1 筑紫野IC 県道7号筑紫野インター線 86.9
- 基山PA - 90.8 下り線は筑紫野市
上り線は基山町
佐賀県 三養基郡
基山町
9 鳥栖JCT E34 長崎自動車道鳥栖IC接続)
E34 大分自動車道
96.0 - 鳥栖市
9-1 小郡鳥栖南SIC 佐賀県道・福岡県道14号鳥栖朝倉線[5] 99.1 - 福岡県 小郡市
- 宮の陣BS - 102.5 久留米市
10 久留米IC 国道3号鳥栖久留米道路[6]
国道322号
105.4
- 久留米南SIC 準備段階調査[7]
10-1 広川IC 県道84号三潴上陽線バイパス 113.2 BSは上り線のみ 八女郡
広川町
- 広川SA - 113.6 BSは下り線のみ
下り線のSAから広川IC、
上下線の広川ICからSAの利用不可
11 八女IC 国道442号八女筑後バイパス 118.4 八女市
筑後市
- 瀬高BS - 122.4 みやま市
11-1 みやま柳川IC 県道775号本吉小川線バイパス 125.6
- 山川PA - 128.0
12 南関IC 県道5号大牟田南関線
県道10号南関大牟田北線
135.0 熊本県 玉名郡 南関町
- 小原BS - 138.8
- 玉名PA - 142.7
13 菊水IC 県道16号玉名山鹿線 146.6 和水町
- 鹿央BS - 153.6 山鹿市
14 植木IC 国道3号 157.3 熊本市
北区
14-1 北熊本SIC 県道30号大津植木線[8](市道経由) 162.0
- 北熊本SA - 162.2
- 熊本北JCT 中九州横断道路[9](事業中)
- 西合志BS - 165.7 合志市
- 武蔵ヶ丘BS - 169.0 熊本市 北区
15 熊本IC 国道57号熊本東バイパス 171.2 東区
- 託麻PA - 174.3
15-1 益城熊本空港IC 県道36号熊本益城大津線 176.4 上益城郡 益城町
- 益城BS - 177.5
15-2 嘉島JCT E77 九州中央自動車道 180.6 - 嘉島町
16 御船IC 国道445号 183.1 御船町
- 緑川PA - 186.7 甲佐町
熊本市
南区
16-1 城南BS/SIC 県道38号宇土甲佐線[10] 188.7
17 松橋IC 国道218号 195.1 宇城市
17-1 宇城氷川SIC
氷川高塚BS
国道3号(町道経由) 204.0 八代郡
氷川町
- 宮原SA - 208.8
18 八代IC 国道3号 213.5 八代市
18-1 八代JCT E3A 南九州自動車道 214.6 - 八代IC方面のみ接続
- 坂本PA - 222.1
- 鮎帰BS - 230.2
- 肥後TN - - - 長さ 6,340m
危険物積載車両通行禁止
球磨郡
山江村
- 小鶴BS - 242.4
- 山江SA - 248.0
19 人吉IC 県道54号人吉インター線 252.0
人吉市
- 人吉TB - 252.1 - 1995年7月27日廃止
19-1 人吉球磨SIC 国道219号[11][12] 255.8 人吉南BSを移設予定[13]
- 人吉仮出入口 国道219号 256.2 1995年7月27日廃止
- 人吉南BS - 256.4
- 加久藤TN - - - 長さ 6,264m
危険物積載車両通行禁止
宮崎県
えびの市
- えびのPA - 271.9
20 えびのIC 国道268号 274.3
21 えびのJCT E10 宮崎自動車道 276.3 -
- 吉松PA - 281.6 鹿児島県 姶良郡
湧水町
22 栗野IC 県道55号栗野加治木線 290.0
23 横川IC 県道55号栗野加治木線 296.0 霧島市
- 溝辺PA - 302.7
- 鹿児島空港南BS - 308.6
24 溝辺鹿児島空港IC 国道504号北薩横断道路[14][15] 309.8
25-1
25
加治木JCT
加治木IC
E78 東九州自動車道(隼人道路
国道10号(加治木バイパス
県道55号栗野加治木線
317.5 - 姶良市
- 帖佐BS - 322.2
25-2 桜島SA/SIC[16][17] 市道サービスエリア線
市道鍋倉〜触田線
323.7
26 姶良IC 県道57号麓重富停車場線 326.2
- 本城BS - 330.6 鹿児島市
27 薩摩吉田IC 県道16号鹿児島吉田線 334.8
- 鹿児島TB - 336.7 -
28 鹿児島北IC 国道3号
県道18号鹿児島北インター線
341.7 鹿児島IC方面
加治木JCT方面
- 伊敷BS - 342.0
29 鹿児島IC E3A 南九州自動車道
国道3号(鹿児島バイパス鹿児島東西幹線道路
346.1 キロポストは346.3KPまで
指宿スカイライン鹿児島県道17号指宿鹿児島インター線

[]


196540111 : 

1967421122 : 鹿鹿

197146630 : [ 3] IC - IC

197247 1021 : IC - IC

197348
1116 : IC - JCT - IC

1213 : IC - IC[19]

197550313 : IC - JCT[20]

197651
34 : IC - JCT - IC

1126 : IC - IC

1129 : 鹿IC - IC[19]

197752
721 : IC - IC

1115 : IC - 鹿IC[19]

1978531215 : IC - IC

19795438 : IC - ICICIC

198055
312 : IC - IC

322 : IC - 鹿IC[19]

198156101 : JCT - ICIC - JCT

198358324 : IC

198459327 : IC - IC

198560328 : IC - ICIC - JCT

19876225 : JCT

198863
329 : 鹿IC - 鹿IC[19]

331 : IC - IC(19914)

1019 : 鹿IC西

1989127 : IC - 

19924325 : IC

19935331 : IC

19957727 :  - IC2 - 鹿2170 km[ 4]

19979
714 : IC - IC4

1128 : JCT - IC6

199810
323 : IC

331 : IC

420 : JCT西

199911
324 : IC

414 : 4

200113
324 : JCT

426 : PA - IC4

1219 : JCTICJCT

200214: 727 IC - IC4

200416
1212 : IC - IC44

1218 : PAIC

200618
226 : JCT

101 : IC

200921
329 : IC

726 : 217PA - IC77.6KPIC - IC812

201123
219 : IC

326 : IC

201426
322 : JCT[21]

329 : IC[21]
JCT-IC

201628
414 : 6.5IC - IC[22]

415 : IC - IC

416 : 7.3IC - IC[23]

419 : IC - IC[24]IC

426 : JCT - IC

429 : IC - JCTIC[25]

627 : IC[26]

201729
428 : 4[27][28]

79 : IC[29]

201931 / 
324 : IC[30]

330 : IC鹿IC[31]

810 : IC[13]

20202
320 : ICJCT[32]

77 : 3ICIC219[33]

20213313 : ICJCT[34]

2024669 : IC[35]

[]

[]

区間 車線 最高速度 設計速度 備考
上下線 上り線 下り線 大型特殊
三輪牽引
大型貨物
特定中型貨物
左記を除く車両
門司IC - 小倉東IC 4 2 2 80 km/h
(法定)
90 km/h
(法定)
100 km/h
(法定)
100 km/h
小倉東IC - 北九州JCT 6 3 3
北九州JCT - 福智山TN 4 2 2
福智山TN - 金剛山TN 80 km/h
(指定)
80 km/h
金剛山TN - 若宮IC 80 km/h
(法定)
90 km/h
(法定)
100 km/h
(法定)
100 km/h
若宮IC - 古賀SA 80 km/h
(指定)
※2
古賀SA - 太宰府IC 80 km/h
(法定)
90 km/h
(法定)
100 km/h
(法定)
太宰府IC - 久留米IC 6 3 3 120 km/h
久留米IC - 広川IC 4 2 2 80 km/h
(指定)
100 km/h
広川IC - 八代JCT 80 km/h
(法定)
90 km/h
(法定)
100 km/h
(法定)
八代JCT - 鹿児島IC 80 km/h
(指定)
80 km/h
  • ※ : 急勾配が続く区間のみでそれ以外は100 km/hである。

JCTJCT鹿IC130 km80 km/h

[]


PAPAPAPAPA

24SAPAPAPAPAPA

SA

SASASA24 SAPASASAPASASA

[]


523[ 5]3

5,000 m11212

IC - IC : 270 m 255 m

IC - IC : 3,590 m  3,596.5 m

IC - IC : 2,200 m 2,177 m

IC - SIC  291 m

SIC - IC  335 m
262[36]

JCT - PA : 1,194 m 1,195 m1

JCT - PA : 1,954 m 2,030 m2

JCT - PA : 479 m 476 m

JCT - PA : 117 m 144 m

JCT - PA : 475 m 470 m

JCT - PA : 827 m 817 m

JCT - PA : 213 m 215 m

PA - SA : 128 m 153 m

PA - SA : 117 m 131 m

PA - SA : 103 m 125 m

PA - SA : 388 m 385 m

PA - SA : 218 m 217 m

PA - SA643 m 629 m13


PA - SA : 859 m 847 m

PA - SA : 6,331 m 6,340 m 1115

PA - SA : 286 m 329 m

PA - SA : 201 m 172 m

PA - SA : 487 m 499 m

PA - SA : 281 m 304 m

PA - SA : 182 m 165 m

PA - SA : 388 m 362 m

PA - SA : 591 m 593 m

(PA - SA : 1,801 m 1,777 m23

 SIC - PA : 6,255 m 6,264 m2

JCT - IC3219221

トンネルの数[編集]

区間 上り線 下り線
門司IC - 小倉東IC 1 1
小倉東IC - 八幡IC 2 2
八幡IC - 鞍手IC 0 0
鞍手IC - 宮田SIC 1 1
宮田SIC - 城南SIC 0 0
城南SIC - 松橋IC 1 1
松橋IC - 八代JCT 0 0
八代JCT - 坂本PA 7 7
坂本PA - 山江SA 16 16
山江SA - 人吉球磨SIC 0 0
人吉球磨SIC - えびのPA 1 1
えびのPA - 吉松PA 0 0
吉松PA - 栗野IC 1 1
栗野IC - 鹿児島北IC 0 0
鹿児島北IC - 鹿児島IC 2 2
合計 32 32

JCTIC2332IC - IC38.5 kmIC

[]




IC - IC500m


IC - IC:700m
5741123西

JCT - IC389m

IC - IC371m

IC - IC240m

IC - IC240m

IC - IC160m

IC - IC436m

IC - IC270m

JCT - IC371m

JCT - IC242m 

IC - IC480m

IC - IC270m

JCT/IC - IC150m

[]


200510西

 : IC - IC

 : IC - IC

 : IC - IC

 : IC - IC

 : IC-IC

鹿 : IC-鹿IC

[]


IC - IC

IC - JCT

IC - IC

JCT - IC

[]


24 
区間 平成17(2005)年度 平成22(2010)年度 平成27(2015)年度 令和3(2021)年度
門司IC - 新門司IC 21,462 24,762 26,694 25,650
新門司IC - 小倉東IC 24,723 28,831 31,317 30,289
小倉東IC - 北九州JCT 28,946 33,827 40,308 39,902
北九州JCT - 小倉南IC 28,946 35,392 39,042 37,024
小倉南IC - 八幡IC 33,505 39,704 43,119 40,312
八幡IC - 鞍手IC 51,821 55,229 59,749 55,751
鞍手IC - 宮田SIC 61,039 57,389
宮田SIC - 若宮IC 59,067 55,590
若宮IC - 古賀IC 52,615 56,464 61,452 57,805
古賀IC - 福岡IC 52,615 60,519 65,779 61,681
福岡IC - 須恵PASIC 44,505 48,673 51,476 50,521
須恵PASIC - 太宰府IC 45,116 48,536 51,630 50,564
太宰府IC - 筑紫野IC 90,726 89,451 101,703 92,826
筑紫野IC - 鳥栖JCT 95,963 95,617 103,090 92,803
鳥栖JCT - 久留米IC 61,681 64,616 67,472 60,513
久留米IC - 広川IC 56,792 60,034 58,938 53,018
広川IC - 八女IC 50,637 53,937 53,534 47,572
八女IC - みやま柳川IC 42,168 46,935 46,616 41,078
みやま柳川IC - 南関IC 44,057 43,098 37,842
南関IC - 菊水IC 35,420 37,339 36,776 32,550
菊水IC - 植木IC 34,908 36,592 36,472 32,580
植木IC - 北熊本SIC 34,927 36,214 35,766 32,791
北熊本SIC - 熊本IC 33,062
熊本IC - 益城熊本空港IC 28,103 28,726 28,829 29,064
益城熊本空港IC - 嘉島JCT 30,464 30,735 31,194 32,360
嘉島JCT - 御船IC 30,684 30,902
御船IC - 城南SIC 29,625 30,370 30,690 31,050
城南SIC - 松橋IC 29,452
松橋IC - 宇城氷川SIC 26,136 27,612 28,103 27,368
宇城氷川SIC - 八代IC 27,731 26,363
八代IC - 八代JCT 23,094 25,081 24,446 25,978
八代JCT - 人吉IC 19,275 19,759 19,949 20,911
人吉IC - 人吉球磨SIC 13,812 14,601 15,267 12,533
人吉球磨SIC - えびのIC 12,668
えびのIC - えびのJCT 13,641 14,400 14,830 12,351
えびのJCT - 栗野IC 10,066 10,191 11,102 08,910
栗野IC - 横川IC 10,909 11,244 12,045 09,880
横川IC - 溝辺鹿児島空港IC 11,227 11,764 12,396 10,324
溝辺鹿児島空港IC - 加治木JCT/IC 15,211 15,176 16,189 12,336
加治木JCT/IC - 桜島SASIC 23,189 24,652 26,458 23,817
桜島SASIC - 姶良IC
姶良IC - 薩摩吉田IC 24,908 26,601 28,384 25,833
薩摩吉田IC - 鹿児島北IC 25,566 27,469 29,560 28,045
鹿児島北IC - 鹿児島IC 23,532 26,618 26,831 25,535

2227調3調

2調[38]

200214



IC - ICJCT - IC : 38,27999.0%

IC - JCT : 14,88499.7%

JCT - 鹿ICJCT - IC : 17,25998.6%

IC - JCT94,23499.3%

ICJCTPASA

ICICICJCT

ICJCT

地理[編集]

通過する自治体[編集]

接続する高速道路[編集]

九州自動車道・長崎自動車道・大分自動車道が接続する鳥栖JCT
サガンクロス橋設置前の1987年撮影

ギャラリー[編集]

脚注[編集]

[]



(一)^ 

(二)^ 221219

(三)^ 19692使1972[18]

(四)^  - 鹿19979101

(五)^ 

[]



(一)^ Japan's Expressway Numbering System (PDF).  Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 202243

(二)^ 西 2017, p. 4-12.

(三)^ 西 2017, p. 4-15.

(四)^ H26 (PDF).  西. 2017421

(五)^ 317PDF202427https://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/attachment/213161.pdf2024320 

(六)^ 3 .    . 2017418

(七)^ 調 (PDF).   (202398). 202399

(八)^  20171 Number 130 (PDF).  . p. 12 (20171). 2017418

(九)^ 2 (PDF).  . 2020823

(十)^  31 (PDF).  . p. 4 (2012121). 2017419

(11)^ .   (2014102). 2017420

(12)^  (PDF).  . 2017420

(13)^ ab810E3  退IC.  西 (2019628). 2019628

(14)^  (PDF).  鹿. 2017420

(15)^  (PDF).  鹿. 2017420

(16)^  PASASA (PDF).   . p. 2 (2013611). 2017421

(17)^ .   (2015311). 2017421

(18)^ 19718

(19)^ abcde鹿 2006, p. 517.

(20)^  - IC19753141

(21)^ abJCTIC .    //西 (2014124). 2014124

(22)^  .   西 (2016415). 20164152017421

(23)^  .    (2016418). 2017421

(24)^  -2016420

(25)^ 282016ICJCT (PDF).  西 (2016429). 2016429

(26)^ 282016 IC.  西 (2016624). 2016627

(27)^ 282016ICIC.  西 (2017425). 2017429

(28)^ GW .   (2017429). 2017511

(29)^ 2979.  西 (2017525). 2017525

(30)^ E331324.  西 (2019212). 2019212

(31)^ E331330 - 鹿IC鹿IC -.  西 (2019225). 2019225

(32)^ E32320 -  -.  西 (202027). 202027

(33)^ 219E3 ICIC  E3 ICIC .  西 (202076). 2022329

(34)^ E33313 - JCTIC -.  西 (2021126). 2021126

(35)^ E3669西2024425https://www.w-nexco.co.jp/emc/emcpdfs/20240425135923-01.pdf2024425 

(36)^  2015, p. 219調

(37)^ ab鹿 2006, p. 425.

(38)^ 2調 (PDF).    (20201014). 202144

[]


20151010ISBN 978-4-534-05318-3 

︿2015525ISBN 978-4-12-102321-6 

西  20177 

鹿鹿  鹿2006 

[]

外部リンク[編集]