コンテンツにスキップ

新夕張駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
新夕張駅

駅舎(2018年9月)

しんゆうばり
Shin-Yūbari

K17 川端[* 1] (16.0 km)

(34.3 km) [* 2]占冠 K21

地図
所在地 北海道夕張市紅葉山550番地[1]

北緯42度56分11.75秒 東経142度2分11.71秒 / 北緯42.9365972度 東経142.0365861度 / 42.9365972; 142.0365861座標: 北緯42度56分11.75秒 東経142度2分11.71秒 / 北緯42.9365972度 東経142.0365861度 / 42.9365972; 142.0365861

駅番号 K20
所属事業者 北海道旅客鉄道(JR北海道)
所属路線 石勝線
キロ程 43.0 km(南千歳起点)
電報略号 シユ[2]
駅構造 地上駅
ホーム 2面4線
乗降人員
-統計年度-
178人/日
-2018年-
開業年月日 1892年明治25年)11月1日[3]
備考


(一)^ 2.8 km

(二)^ 48.7 km55.7 km59.6 km67.3 km

テンプレートを表示
新夕張駅

「紅葉山駅」時代の駅名標(2003年8月)

しんゆうばり
Shin-Yūbari
所属事業者 日本国有鉄道(国鉄)→北海道旅客鉄道(JR北海道)
廃止年月日 2019年平成31年)4月1日[** 1]
乗入路線
所属路線 石勝線(夕張支線)
キロ程 0.0 km(新夕張起点)

(2.7 km) 沼ノ沢 (Y21)

所属路線 夕張線(登川支線)
キロ程 0.0 km(紅葉山起点)

(4.5 km)

  1. ^ 登川支線は国鉄時代の1981年昭和56年)7月1日に廃止(同日移転、紅葉山駅より改称)。
テンプレートを表示

JRK20132103[4][2]

[]


189225111[3][5][6]JR

1907-19811981-20191907

2024316

546124 - 

[]

19761.5km  

189225111 - [3][5][6]
28M48C42.8 km13M便[6]

190639101[7]

190740516 - [7]

190942
710[7]

1012[7]

198156
525[8]

71
[7]

10 m

[9]

101 - [7] -  -  - 

19845921[3]

19876241JR[7]

19957[10]

200416
37

4

2017296 - 7

20193141[11]

[]


24使34使使1240

20231使2使

34使

123434使使

7251840



LED

[12]24

のりば[編集]

番線 路線 方向 行先
1・2 石勝線 上り 千歳札幌方面
下り 帯広釧路方面
3 (使用停止)
4 (貨物列車のみ)

利用状況[編集]

「夕張市の統計書」によると、乗車人員の推移は下記のとおりである。

年度 乗車人員 出典
年間
(百人)
1日平均
(人)
2000年(平成12年) 518 140 [13]
2001年(平成13年) 493 140
2002年(平成14年) 420 120
2003年(平成15年) 370 100
2004年(平成16年) 365 100
2005年(平成17年) 380 100
2006年(平成18年) 365 100 [14]
2007年(平成19年) 392 110

1日の平均乗降人員は以下の通りである[15]

乗降人員推移
年度 1日平均人数
2011 152
2012 140
2013 136
2014 136
2015 138
2016 114
2017 106
2018 178

駅周辺[編集]

バス路線[編集]




2017297JR1,700



便



101[16]

201941

発着路線は以下の通り(2020年3月1日改正現在[17])。

  • 新夕張駅前 - りすた(南清水沢駅最寄り) - 夕鉄本社ターミナル - 夕張市石炭博物館
  • 新夕張駅前 - りすた - 夕鉄本社ターミナル - 栗山駅前 - 江別駅前 - 新さっぽろ駅前
    • 一部便を除き、夕鉄本社ターミナルで夕張市石炭博物館方面のバスと接続する。
  • 新夕張駅前→りすた(平日朝の1本のみ、夕鉄本社ターミナル・夕張市石炭博物館方面は乗り換え)

その他[編集]

  • 大正から昭和初期にかけては、当駅前の「五十嵐案内所」(後に販売元が「大西案内所」→「板谷菓子店」と変遷)が販売していた「もみぢ餅」が名物だった[18]

隣の駅[編集]

北海道旅客鉄道(JR北海道)
石勝線
川端駅 (K17) - (滝ノ下信号場) -(滝ノ上信号場) - (十三里信号場) - 新夕張駅 (K20) - (楓信号場) - (オサワ信号場) - (東オサワ信号場) - (清風山信号場) - *鬼峠信号場 - 占冠駅 (K21)
*:打消線は廃止信号場

過去に存在した路線[編集]

日本国有鉄道
夕張線(本線)
十三里駅 - 紅葉山駅 - 沼ノ沢駅
夕張線(登川支線)
紅葉山駅 - 楓駅
北海道旅客鉄道(JR北海道)
石勝線(夕張支線)
新夕張駅 (K20) - 沼ノ沢駅 (Y21)

脚注[編集]



(一)^ .  JR. 200412920161027

(二)^ ab(1984) 59420

(三)^ abcd JR JTB1998838ISBN 978-4-533-02980-6 

(四)^   4131966227doi:10.11501/1873236https://doi.org/10.11501/187323620221210 

(五)^ ab 1981367-68

(六)^ abc   198131287doi:10.11501/9570406https://dl.ndl.go.jp/pid/9570406/1/160 

(七)^ abcdefg   JR 24 ︿2009122714-15 

(八)^ 29. . (1981523) 

(九)^ , 5637619826297-301doi:10.11501/2369803ISSN 0286-3006 

(十)^ , JR130km/h841997368-71doi:10.11501/3314045ISSN 0915-9231 

(11)^ PDF2018326 2018831https://web.archive.org/web/20180830155441/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2018/180326-1.pdf2018831 

(12)^ .  . 20212242021714

(13)^ 10 (PDF). 189.  . p. 73 (2006). 201828

(14)^ 10 (PDF). 2110.  . p. 84 (2006). 201828

(15)^   - 2020924

(16)^ .   (2017614). 201942

(17)^  202031.  . 20205242020524

(18)^ RM LIBRARY 253  20217p.34 - 35

関連項目[編集]

外部リンク[編集]