コンテンツにスキップ

日向野義幸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本の旗 日本政治家

日向野 義幸

ひがの よしゆき

生年月日 (1958-06-18) 1958年6月18日(65歳)
出生地 栃木県栃木市皆川町
出身校 日本大学短期大学部卒業
前職 栃木市議会議員
栃木県議会議員
所属政党自由民主党→)
無所属→)
自由民主党
公式サイト 栃木県議会議員 ひがの義幸公式ホームページ

栃木市の旗 (旧)栃木市長

当選回数 2回
在任期間 2003年4月30日 - 2010年3月28日

栃木県の旗 栃木県議会議員

当選回数 4回
在任期間 1999年4月30日 - 2003年4月20日
2015年4月30日 -

栃木市の旗 (旧)栃木市議会議員

当選回数 3回
在任期間 1987年 - 1999年
テンプレートを表示

  195833618[1] - 2003201043

[]


1971461977521987624281999113

19994113402003153200342744[2]200719422[3]

20079[4][5][6]91[4][4]20083退

201022329

201042514000[7][7]1[8]2007[7]

2014420[9]

2015412[10]2019473[11]2023494[12]

[]


20092161.92[13]201010退[14]223調910[15][16]

226[15][17]201123331[18][19]9,300[20]20116[21][22]

201132161[23]5987[24]201172011800[25]

2011620[26]201224131[27]

20152712721009[28][28][28]

2015917[29]29[30]201729329[31]412[32]201830316[33]

脚注[編集]

出典[編集]

  1. ^ 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年、86頁。
  2. ^ “栃木市長に日向野氏 44歳、県内最年少 宇都宮は福田氏圧勝”. 下野新聞: p. 1. (2003年4月28日) 
  3. ^ “栃木市長に日向野氏再選 大島氏を振り切る 自民系対決 組織力に軍配”. 下野新聞: p. 1. (2007年4月23日) 
  4. ^ a b c “栃木市副市長起用見送り 浜口氏を既に職員採用 「寝耳に水」議会側 日向野市長「市に必要な人材」”. 下野新聞: p. 24. (2007年9月5日) 
  5. ^ “栃木 石橋、濱口氏副市長へ 来月、選任同意案を提出”. 下野新聞: p. 25. (2007年8月18日) 
  6. ^ “栃木市長 副市長案、提出見送りへ 反発懸念、議会筋明らかに”. 下野新聞: p. 25. (2007年8月31日) 
  7. ^ a b c “栃木市長に鈴木氏 1万4000票差の圧勝 日向野氏訴え及ばず”. 下野新聞: p. 1. (2010年4月26日) 
  8. ^ “栃木市長選 鈴木氏、地元大平で9割 得票率、予想上回る大差 日向野氏 大票田まとめられず”. 下野新聞: p. 18. (2010年4月27日) 
  9. ^ “栃木市長に鈴木氏再選 8710票差、一騎打ち制す 投票率は64.48%”. 下野新聞: p. 1. (2014年4月21日) 
  10. ^ “栃木日向氏 トップで返り咲き”. 下野新聞: p. 2. (2015年4月13日) 
  11. ^ “新県議50人の顔触れ”. 下野新聞: p. 5. (2019年4月8日) 
  12. ^ 栃木県議会議員選挙‐栃木市選挙区候補者一覧‐2023年04月09日投票|栃木県|選挙ドットコム
  13. ^ “栃木市議会百条委 「計画手続き 妥当性欠く」 工場跡地購入で4人喚問”. 下野新聞: p. 18. (2010年11月2日) 
  14. ^ “太平山麓活性化事業計画 事業主体が撤退、棚上げ”. 下野新聞: p. 18. (2010年11月2日) 
  15. ^ a b “土地開発公社の工場跡地購入 全会一致 百条委設置へ”. 下野新聞: p. 22. (2010年6月15日) 
  16. ^ 栃木市議会会議録検索 平成22年3月定例会(第2回) - 03月04日 - 一般質問
  17. ^ 栃木市議会会議録検索 平成22年6月定例会(第2回) - 06月14日 - 一般質問
  18. ^ “工場跡購入栃木百条委 元市長「報告なかった」 コンサル撤退などで証言”. 下野新聞: p. 18. (2011年4月1日) 
  19. ^ “「汚染なし前提地価」と証言 栃木市議会百条委”. 下野新聞: p. 24. (2010年11月26日) 
  20. ^ “栃木の工場跡地 公社購入で百条委調査 評価額は半分以下”. 下野新聞: p. 22. (2010年12月21日) 
  21. ^ “栃木市の工場跡地問題 土壌から鉛など検出 汚染調査途中経過”. 下野新聞: p. 4. (2011年6月3日) 
  22. ^ “工場跡地の土壌汚染問題 有害物質 基準値の313倍 栃木市公社地下水調査”. 下野新聞: p. 4. (2011年6月21日) 
  23. ^ “旧栃木市の工場跡地購入 市民有志が監査請求 2億円弁済などを求める”. 下野新聞: p. 3. (2011年3月3日) 
  24. ^ “栃木の工場跡地監査請求 98万円の返還勧告”. 下野新聞: p. 3. (2011年5月10日) 
  25. ^ “請求の却下・棄却栃木市長側求める 工場跡地購入訴訟”. 下野新聞: p. 4. (2011年7月21日) 
  26. ^ “経緯、価格とも「不当」 栃木市の土地購入問題で百条委 調査報告書 全会一致で可決”. 下野新聞: p. 20. (2011年6月21日) 
  27. ^ “元副市長らに賠償求め提訴 栃木市土地開発公社”. 下野新聞: p. 3. (2012年2月1日) 
  28. ^ a b c “栃木市の工場跡地購入問題 住民 訴訟取り下げ 元担当者2人200万円寄付で和解”. 下野新聞: p. 4. (2015年1月28日) 
  29. ^ “栃木市公社側の賠償請求を棄却 土地購入問題で地裁”. 下野新聞: p. 3. (2015年9月18日) 
  30. ^ “地裁判決に不服栃木市公社控訴 オリン晃電社跡地問題”. 下野新聞: p. 3. (2015年9月30日) 
  31. ^ “汚染土地購入問題 栃木市公社が逆転勝訴 高裁、元副市長に賠償命令”. 下野新聞: p. 4. (2017年3月30日) 
  32. ^ “元栃木副市長ら土地購入巡り上告 開発公社訴訟”. 下野新聞: p. 2. (2017年4月13日) 
  33. ^ “元副市長らの上告を棄却 栃木市開発公社訴訟”. 下野新聞: p. 2. (2018年3月20日) 

外部リンク[編集]

先代
鈴木乙一郎
旧・栃木市長
第13代:2003年 - 2010年
次代
新・栃木市の発足に伴い廃止