コンテンツにスキップ

下都賀郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 関東地方 > 栃木県 > 下都賀郡
栃木県下都賀郡の範囲(1.壬生町 2.野木町 水色:後に他郡から編入した区域)



62,97591.33km²690/km²202451

2




[]


2187811

西西西西西西



西


[]

沿[]


調71宿272

幕末の知行

知行 村数 村名
幕府領 幕府領 1宿
14村
桶田村、七ツ石村新田、壬生町新田(壬生城下のうち)、前原村(現下野市)、石橋宿大町村[1]、喜沢村、柴村、荒井村、向原新田、簗村新田(上簗村・下簗村のうち)、●乙女村、横倉新田、東黒田新田、西黒田新田、●山田村(現栃木市)、●大谷田村
旗本領 87村 沼和田村、平柳村、小平柳村、松沼村、高谷村、大宮村、寄居村、久保田村、●大内川村、荒川村、島田村、黒本村、田村、川連村、土与村、牛久村、仲仕上村、泉川村、風野村、宮村、仲方村、大森村、犬塚村(現小山市)、梓村、大久保村、星野村、細堀村、木野地村、臼久保村、大橋村、深沢村、●大柿村、国府村、富張村、上田村、上大領村、下古山村、三拝河岸村、泉崎村、●稲葉郷、土塔村、犬塚村(現栃木市)、中久喜村、鉢形村、下茅橋村、向野村、福良村、下福良村、中河原村、上簗村、下簗村、●中高椅村、上高椅村、中島村、延島村、船戸村、篠原村、横倉村、下国府塚村、今里村、●立木村、大行寺村、石上村、塩沢村、西水代村、上泉村、下泉村、押切村、豊後新田、古橋村、沖ノ島村、茂呂宿村、五十畑村、白岩村、中ノ島村、小池村、沼尻村、川沼新田、御門村、只木村、高取新田、中居村、幡張村、赤塚村(現栃木市)、底谷村、●小曽戸村、小室村
幕府領・旗本領 14村 片柳村、大杉新田、川原田村、安塚村、下大領村、中大領村、上台村、半田村、雨ヶ谷村、下高椅村、延島新田、田間村、塚崎村、藤岡村
藩領 下総古河藩 2町
51村
上高島村、下高島村、○鍋山村、●本野木町、新野木町、●野渡村、丸林村、中谷新田、若林村、赤塚村(現野木町)、佐川野村、川田村、潤島村、飯田村(現小山市南飯田)、飯田新田、友沼村、●下生井村、新波村、下初田村、小林村(現小山市)、大川島村、水掛村、鯉ヶ島村、東水代村、兵庫新田、鷲巣村、石川新田、帯刀新田、前原村(現栃木市)、鐙新田、蛭沼村、富吉村、中根村、緑川村、大田和村、羽抜村、新井村(現栃木市藤岡町甲)、富士山新田、●駒場村、高沙村、西高沙村、篠山村、鎌立村、赤渋村、横堤村、恵下野村、下宮村、西浦村、三谷村、上岡村、下岡村、小野寺村、正雲寺村
下野壬生藩 26村 小宅村、下皆川村、家中村、大塚村、癸生村、惣社村、柳原新田、七ツ石村、上稲葉村、下稲葉村、福和田村、国谷村、国谷新田、助谷村、箕輪村、橋本村、藤井村、細谷村、長田新田、飯塚新田、川中子村、国分村、泉新田、武井村、野田村(現小山市)、萩島村
下総関宿藩 10村 北武井村、樋ノ口村、西新井村、千駄塚村、上初田村、間中村、立花村、三蔵新田、飯塚村、田名網村
下野宇都宮藩 2町
1村
小山町[2]間々田町[3]、西赤間村
下総佐倉藩 4村 上府所村、●小金井村[4]、笹原新田、大前村
下野足利藩 1町
3村
栃木町、●栃木城内村、深津村、白桑田村
常陸下妻藩 4村 和久井村、紫村、上石塚村、渋井村
武蔵金沢藩 4村 岩出村、志鳥村、小野口村、●皆川城内村
対馬府中藩 3村 ●出流村、下仙波村、小屋村
下総結城藩 2村 神鳥谷村、粟ノ宮村
出羽久保田藩 2村 山田村、上萱橋村
上野館林藩 1町
1村
富田村[5]、●葛生町
下野吹上藩 1村 吹上村
下野喜連川藩 1村 嘉右衛門新田
下野高徳藩 1村 白鳥村
壬生藩・館林藩 1村 大皆川村
壬生藩・佐倉藩 2村 升塚村、下石橋村
宇都宮藩・厳原藩 1村 牧村
古河藩・結城藩 1村 野中村
古河藩・佐倉藩 1村 東赤間村
吹上藩・金沢藩 1村 ●梅沢村
足利藩・関宿藩 1村 新井村(現栃木市大平町新
佐倉藩・下妻藩 1村 羽生田村
幕府領・藩領 幕府領・壬生藩 1町 壬生通町(壬生城下のうち)、壬生表町(壬生城下のうち)
幕府領・喜連川藩 2村 中泉村、小林村(現壬生町)
幕府領・久保田藩 1村 飯田村(現小山市)
幕府領・旗本領・関宿藩 2村 野田村(現栃木市)、部屋村
幕府領・旗本領・佐倉藩 1村 宮田村
幕府領・旗本領・下妻藩 1村 千手村
幕府領・旗本領・下妻藩・足利藩 1村 藤田村
旗本領・関宿藩 6村 真弓村、○横堀村、柏倉村、合戦場村、戸恒村、曲ノ島村
旗本領・古河藩 5村 箱森村、今泉村、東新井村、原宿村、上国府塚村
旗本領・壬生藩 4村 薗部村、大光寺村、上古山村、下石塚村
旗本領・喜連川藩 2村 岡村、平川村
旗本領・佐倉藩 1村 太田村
旗本領・下野大田原藩 1村 ●小薬村
旗本領・下妻藩 2村 蔵井村、出井村
旗本領・金沢藩 1村 尻内村
旗本領・厳原藩 1村 上仙波村
旗本領・古河藩・喜連川藩 1村 ●木村
旗本領・下妻藩・佐倉藩 1村 平井村
旗本領・下妻藩・関宿藩 1村 卒島村

4
641868723 - 

8 - 

2
2151869327 - 

6231869731 - 

871869912 - 

71宿270










3
3191870419 - 

7171870813 - 

4
113187133 - 

7141871829 - 宿

111418711225 - 1

1872561宿269




1873662宿268
宿



1874762宿260
西

西



18758 - 72宿259

1876972宿222
4 - 

6 - 

9 - 



西



















宿













18771072宿220





沿[]


187811118 - 72宿220

18791272宿219
西

2西西西




1. 2. 3. 4. 5. 6. 7.姿 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30. 31. 32. 33. 34. 35.     

188922
312 - 72宿231

41 - 431
  

  

  

  

  

  

姿  宿

  

  宿

  

  

  

  西

  

  

  

  

  

  

  

  西西

  西



  

  

  

  

  

  西

  

  

  

  

  宿

  

189124915 - 姿531

18973071 - 

19063971 - 530

19221141 - 629

19231241 - 

19261571 - 

19371241 - 529

195429
331 - 428

41 - 527

429 - 

930 - 523

113521


姿

195530
211 - 519

331 - 516

41 - 515

425 - 514

728 - 513

19563193057








195732331 - 56

196136
71 - 65

113 - 74

19623741 - 83

196338
11 - 92

418 - 81

113 - 9

196540930 - 8

200618110 - 6

201022329 - 3

20142645 - 2

[]

自治体の変遷

明治22年4月1日 明治22年 - 大正15年 昭和1年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和29年 昭和31年 - 昭和64年 平成1年 - 現在 現在
国分寺村 明治29年4月1日
国分寺小金井町に町制改称
同年4月29日
国分寺町に改称
国分寺町 国分寺町 国分寺町 平成18年1月10日
下野市
下野市
姿村 明治24年9月15日
石橋町
石橋町 昭和29年11月3日
石橋町
石橋町
姿村 姿村
野木村 野木村 野木村 野木村 昭和38年1月1日
町制
野木町 野木町
桑村 桑村 桑村 桑村 昭和31年9月30日
桑絹村
昭和36年7月1日
町制
昭和40年9月30日
小山市に編入
小山市 小山市
絹村 絹村 絹村 絹村
穂積村 穂積村 穂積村 穂積村 昭和30年2月11日
美田村
昭和38年4月18日
小山市に編入
豊田村 豊田村 豊田村 豊田村
中村 中村 中村 中村
間々田村 大正11年4月1日
町制
間々田町 間々田町 昭和30年4月25日
間々田町
生井村 生井村 生井村 生井村
寒川村 寒川村 寒川村 寒川村 昭和31年9月30日
間々田町に編入
大谷村 大谷村 大谷村 昭和29年3月31日
小山市
小山市 小山市
小山町 小山町 小山町
壬生町 壬生町 壬生町 昭和29年11月3日
壬生町
壬生町 壬生町 壬生町
稲葉村 稲葉村 稲葉村
南犬飼村 南犬飼村 南犬飼村 南犬飼村 昭和30年7月28日
壬生町に編入
岩舟村 岩舟村 岩舟村 岩舟村 昭和31年4月30日
岩舟村
昭和37年4月1日
町制
平成26年4月5日
栃木市に編入
栃木市
小野寺村 小野寺村 小野寺村 小野寺村
静和村 静和村 静和村 静和村
赤津村 赤津村 赤津村 赤津村 昭和31年9月30日
都賀村
昭和36年11月3日
町制
平成22年3月29日
栃木市
家中村 家中村 家中村 家中村
藤岡町 藤岡町 藤岡町 藤岡町 昭和30年3月31日
藤岡町
谷中村 明治39年7月1日
藤岡町に編入
部屋村 部屋村 部屋村 部屋村
赤麻村 赤麻村 赤麻村 赤麻村
三鴨村 三鴨村 三鴨村 三鴨村
瑞穂村 瑞穂村 瑞穂村 瑞穂村 昭和31年9月30日
大平村
昭和36年11月3日
町制
水代村 水代村 水代村 水代村
富山村 富山村 富山村 富山村
国府村 国府村 国府村 国府村 昭和32年3月31日
栃木市に編入
大宮村 大宮村 大宮村 昭和29年9月30日
栃木市に編入
栃木市
皆川村 皆川村 皆川村
吹上村 吹上村 吹上村
寺尾村 寺尾村 寺尾村
栃木町 栃木町 昭和12年4月1日
市制
栃木市

行政[編集]

下都賀・寒川郡長→下都賀郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治11年(1878年)11月8日
大正15年(1926年)6月30日 郡役所廃止により、廃官

主な観光[編集]

出身者[編集]

脚注[編集]



(一)^ 宿

(二)^ 宿

(三)^ 宿

(四)^ 宿

(五)^ 宿

参考文献[編集]

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 9 栃木県、角川書店、1984年11月1日。ISBN 4040010906 
  • 旧高旧領取調帳データベース

関連項目[編集]

先代
都賀郡
行政区の変遷
1878年 -
次代
(現存)