コンテンツにスキップ

日本食品化工

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本食品化工株式会社
Nihon Shokuhin Kako Co., Ltd.
本社が入居する丸の内北口ビル
種類 株式会社
機関設計 監査等委員会設置会社
市場情報

東証スタンダード 2892
1961年10月2日上場

略称 日食、日食品、日食化工、NSK
本社所在地 日本の旗 日本
100-0005
東京都千代田区丸の内1-6-5
丸の内北口ビル20階
設立 1948年昭和23年)7月26日
業種 食料品
法人番号 8010001133971 ウィキデータを編集
事業内容 とうもろこし等の加工製品及びその二次加工製品の製造販売
代表者 代表取締役社長 荒川健
資本金 16億円
発行済株式総数 3200万株
売上高 452億65百万円
経常利益 2億84百万円
純利益 2億38百万円
純資産 187億03百万円
総資産 345億32百万円
従業員数 429名
決算期 3月31日
会計監査人 有限責任監査法人トーマツ
主要株主 三菱商事 59.82%
ノムラPBノミニーズ・ティーケーワン・リミテッド 5.51%
NPBNショコロ・リミテッド 4.75%
BNY・GCMクライアントJPRDISGFEAC 4.56%
三和澱粉工業 4.07%
MSIPクライアントセキュリティーズ 2.16%
堀内運輸 2.07%
関係する人物 戸名厚(元社長)
髙野瀬励(前社長)
外部リンク https://www.nisshoku.co.jp/
特記事項:財務データは2020年3月期有価証券報告書より[1]
テンプレートを表示

: Nihon Shokuhin Kako Co., Ltd.

[]


330.63%2007196[2][ 1] 

Nihon Shokuhin KakoNSK

CORN BOY30 

主な製品[編集]

沿革[編集]

  • 1948年昭和23年)7月 - 日本穀産化工株式会社(資本金1千万円)を設立し、本社を東京都千代田区に置く
  • 1949年(昭和24年)5月 - 社名を日本食品化工株式会社と改称
  • 1950年(昭和25年)3月 - 半田工場(愛知県半田市)の操業を開始
  • 1951年(昭和26年)1月 - 名古屋支店(現 名古屋営業所)を開設
  • 1952年(昭和27年)6月 - 大阪支店(現 大阪営業所)を開設
  • 1961年(昭和36年)
  • 1965年(昭和40年)3月 - 静岡県富士市に富士工場を新設
  • 1972年(昭和47年)6月 - 松谷糖化株式会社の営業の全部を譲り受け、糖化品部門に進出
  • 1982年(昭和57年)7月 - ファインケミカル部門に進出
  • 1987年(昭和62年)9月 - タイに三菱商事株式会社との合弁会社 Asia Modified Starch Co., Ltd. (AMSCO)を設立
  • 1989年平成元年)4月 - 岡山県倉敷市に水島工場を新設
  • 1994年(平成6年)
    • 4月 - 水島工場にコーンスターチ製造設備を新設
    • 9月 - 半田工場の操業を停止
  • 1996年(平成8年)7月 - 本社を東京都渋谷区に移転
  • 2002年(平成14年)8月 - 参松工業株式会社三和澱粉工業株式会社との間で業務提携契約を締結
  • 2003年(平成15年)
    • 2月 - 名古屋証券取引所の株式上場を廃止
    • 4月 - ISO14001認証取得
  • 2004年(平成16年)5月 - 福岡県福岡市に九州事業所を開設
  • 2007年(平成19年)6月 - 株式公開買付けにより三菱商事株式会社が親会社となる
  • 2008年(平成20年)1月 - 加藤化学株式会社と業務提携契約を締結
  • 2010年(平成22年)6月 - 本社を東京都千代田区に移転
  • 2012年(平成24年)
    • 1月 - FSSC22000英語版認証取得
    • 7月 - 九州事業所を閉鎖、九州支店(現 福岡営業所)を開設
  • 2022年令和4年)4月4日 - 東京証券取引所の市場区分見直しにより、東証二部からスタンダード市場へ移行

事業所[編集]

本社機構
工場
支店・営業所
その他
  • 研究所(静岡県富士市)

かつての拠点[編集]

旧半田工場(半田赤レンガ建物)[編集]


8194419使1950253使1994619968201527

旧東京本社[編集]

1996年2月までの東京本社は、新国際ビルヂング8階(東京都千代田区丸の内3-4-1)[注釈 2]
1996年以降 2010年までの東京本社は、サウスゲート新宿ビル3階(東京都渋谷区千駄ヶ谷5-33-8)[注釈 3]