コンテンツにスキップ

昭和橋架道橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
昭和橋架道橋
昭和橋架道橋
昭和橋架道橋(2014年10月)
基本情報
日本の旗 日本
所在地 東京都千代田区
交差物件 昭和通り (国道4号)
設計者
施工者
田中豊(指導)
稲葉権兵衛(担当技師)
小城末喜(設計)、石井武一(照査)
建設 1932年
座標 北緯35度41分53.4秒 東経139度46分31.8秒 / 北緯35.698167度 東経139.775500度 / 35.698167; 139.775500
構造諸元
形式 複線上路6主桁プレートガーダー橋
材料
全長 38.12m
8.38m(両側キャットウォーク含む)
高さ 14m(軌条面まで)
最大支間長 45.30m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

1JR

[]


[1]19327119553063.35m31

[]

201410

 - 

 - 685

 - 43.70m

 - 45.30m

 - 44.18m

 - 8.38m

 - 2.71m0.60m

 - 14m

 - 

 - KS-15

 - 452.083tf

 - 19327

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

[]


 -  - 西 -  -  -  -  -  - 

脚注[編集]

  1. ^ 1930年(昭和5年)第59回帝国議会で鉄道改良工事の一つとして協賛を受け、1931年度(昭和6年度)事業として実施。

参考文献[編集]