コンテンツにスキップ

村上真輔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

村上 真輔
時代 江戸時代末期(幕末
生誕 寛政10年8月1日1798年9月10日
死没 文久2年12月9日1863年1月28日
別名)允修
幼名)璋太郎
通称)直内、真輔
)伯徳
)天谷、憒々翁
墓所 村上家墓所(赤穂市山手町)
官位正五位
幕府 江戸幕府
主君 森忠徳森忠典
赤穂藩
父母 父:村上中所
従子(神吉東郭娘)
長男:直内/霜軒
次男:河原駱之輔/翠城
三男:池田農夫也
四男:四郎/須知正路
五男:常五郎/行蔵
六男:太三郎/六郎
長女:順(神吉桐陰室)
次女:節(水谷勘右衛門室)
三女:淑(津田蔀室)
四女:友(江見陽之進室)
テンプレートを表示

  17981081[1] - 18631282129[2]

[]


10179881711

10181351822257126010[1][3]

[]


10

[3]

4185818[4]

西西[2]

2129鹿婿西15西5西65[2][5]813

[]




西131863西西6

41871112[2]66230

19198[6]

[]


婿殿[7]

 

𦾔調[3]

[8][9]

脚注[編集]

  1. ^ a b 赤穂市歴史博物館『特別展図録 藩儒村上氏 -文久事件・高野の仇討ち-』赤穂市歴史博物館 2017年
  2. ^ a b c d 平尾道雄 著『維新暗殺秘録』白竜社 1967年
  3. ^ a b c 吉村洪一 『「故郷七十年」をよんで -村上真輔氏と河原翠城について-』 芸能学会 編『芸能』第4巻第10号 1962年10月1日発行 芸能発行所 P42-46
  4. ^ 片山伯山(編)、江原万理(著)『勤王の志士 鞍懸寅二郎 -原題 祖父の書翰-』鞍懸吉寅先生顕彰会 1961年、29 - 30p
  5. ^ デジタル版 日本人名大辞典+Plus
  6. ^ 田尻佐 編『贈位諸賢伝 増補版 上』(近藤出版社、1975年)特旨贈位年表 p.48
  7. ^ 太田雪中 著 『明治維新赤穂志士高野の殉難』十五志士事績顕揚会 大正15年
  8. ^ 江原 69p
  9. ^ 柳田國男 著『故郷七十年』講談社学術文庫 2016年 ISBN 978-4062923934

参考文献[編集]

  • 泉秀樹『日本暗殺総覧:この国を動かしたテロルの系譜』ベストセラーズ、2002年
  • 平尾道雄 著『維新暗殺秘録』白竜社 1967年
  • 太田雪中 著 『明治維新赤穂志士高野の殉難』十五志士事績顕揚会 大正15年
  • 赤穂市歴史博物館『特別展図録 藩儒村上氏 -文久事件・高野の仇討ち-』赤穂市歴史博物館 2017年