東南アジア条約機構

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東南アジア条約機構

東南アジア条約機構

Southeast Asia Treaty Organization
SEATOの旗
1966年10月フィリピンマニラで行われたSEATO会議に出席した南ベトナム首相、オーストラリアのホルト首相、韓国大統領、フィリピンのマルコス大統領、ニュージーランドのホロヨーク首相、南ベトナムのチュー大将、タイのキティカチョーン首相、アメリカのジョンソン大統領(左から)
SEATO加盟国。西から順にの各国。
略称 SEATO
愛称 セアトー
設立 1954年9月8日
設立者
解散 1977年6月30日
種類 集団安全保障
法的地位 軍事同盟
目的 反共
本部 バンコク

会員数

8ヶ国
テンプレートを表示

: Southeast Asia Treaty Organization, SEATO81954981977630西

SEATO

[]


1951ANZUS[1]ANZUS(1)ANZUS(2)the Australia,New Zealand and Malaya Region: ANZAM(3)(4) 5Five Powers Staff Agency: FPSA[1]

[1]19543[1]

19543[1][1][1][1]

西

[]

SEATO

195498Southeast Asia CollectiveDefense Treaty8調Southeast Asia Treaty Organization: SEATO[1]

[1][2]

西NATO[1]1953103調[1][1]New Look3[1]19548JCSSEATOANZUSSEATO[1]SEATO[1]

NATOSEATO412[3]

[2]1957SEATO[2]SEATO[2][2][3]

[]


1953SEATO19599[2]1960SEATO[2]

[2]19623SEATO[2][2]SEATO19623使SEATO[2]

1960SEATO1965SEATO[3][3]

1960[3]19648SEATO使[3]

1965510SEATO[3][3]10SEATO使[3]

19674125[3][3]

19681161971退331SEATO[3]42[3]

1973SEATO退1974退1977630

NATOANZUS


出典[編集]



(一)^ abcdefghijklmnop西(SEATO) : 502014323-45doi:10.14988/pa.2017.0000013506202249 

(二)^ abcdefghijk : SEATOASEAN : 6811199511301-326ISSN 0389-0538202239 

(三)^ abcdefghijklm1965-196847201379-98CRID 1390852945233950464doi:10.11380/americanreview.47.0_79ISSN 03872815202289 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]