コンテンツにスキップ

ジュネーヴ協定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジュネーブ協定
協定の結果、分断されたベトナム
署名 1954年7月21日
署名場所 ジュネーブ
締約国 ベトナム民主共和国、中華人民共和国、ソ連、フランス、イギリス
主な内容
  • インドシナ諸国(ベトナム、カンボジア、ラオス)の独立
  • 停戦と停戦監視団の派遣
  • ベトミン軍の南ベトナムからの撤退とフランス軍の北ベトナム、カンボジア、ラオスからの撤退
  • ベトナムを17度線で南北に分離し、撤退したベトミン軍とフランス軍の勢力を再編成した上で、1956年7月に自由選挙を行い統一を図る
テンプレートを表示

1954




[]


1945

19491950

1954西

[]


1954426

561姿721

[]






退退

17退19567

[1][2]

[]


退200[ 1]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ フランス軍と第7艦隊が86万人を避難させたとき、北ベトナム人はほとんど妨害せず、時には支援した[3]

出典[編集]

  1. ^ Ang Cheng Guan (1997). Vietnamese Communists' Relations with China and the Second Indochina War (1956–62). Jefferson, NC: McFarland. p. 11. ISBN 0-7864-0404-3.
  2. ^ Logevall, Fredrik (2012). Embers of War: The Fall of an Empire and the Making of America's Vietnam. random House. ISBN 978-0-679-64519-1. :606
  3. ^ M・マッカーシイ『ハノイ』早川書房、1969年、P.25頁。 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]