杵築城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
logo
logo
杵築城
大分県
杵築城(模擬天守) (2010年1月7日撮影)
杵築城(模擬天守)
(2010年1月7日撮影)
別名 木付城、勝山城、臥牛城
城郭構造 連郭式平山城
天守構造 不明(1591年 築)
独立式望楼型3層3階(1970年 RC造 模擬)
築城主 木付頼直
築城年 明徳5年(1394年
主な城主 木付氏、前田氏、宮部氏、杉原氏
細川氏、小笠原氏、松平氏
廃城年 明治4年(1871年
遺構 土塁、堀切り(台山地区)
堀、石垣、庭園(藩主御殿地区)[1]
指定文化財 国の史跡
再建造物 模擬天守
位置 北緯33度24分53.09秒 東経131度37分39.6秒 / 北緯33.4147472度 東経131.627667度 / 33.4147472; 131.627667
地図
杵築城の位置(大分県内)
杵築城

杵築城

テンプレートを表示

殿[2][3][4]殿[1][5][6][7]

[]


4



[8][9]

[]


51394[10]

退

159621597[]2159751600261601[10]

1316086201729調[ 1]3201615殿[10]

916322164532[10]177(1694)4[11]

21712[9]

[]


3[9]201729調[1]21593201615[10]

殿[1]201022調殿201628223[2][4][11]

[]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 熊本大学附属図書館所蔵の松井文庫に『興長公 附録 書抜済』(「興長公」とは松井興長のこと)という文書があり、同文書中の「木付御城こわし申所付ノ帳」に慶長20年(1615年)の杵築城破却の状況が詳細に記録されている[10]

出典[編集]



(一)^ abcd20191115https://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/1422552.html 

(二)^ ab.   (2019823). 20191119

(三)^ .   (2016223). 20191119

(四)^ ab 殿9 . . (2016218). https://mainichi.jp/articles/20160218/ddl/k44/040/395000c 

(五)^  . . (20191116). https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2019/11/16/jd0058692810 

(六)^   42. . (20191116). https://mainichi.jp/articles/20191116/ddl/k44/040/248000c 

(七)^ 231017

(八)^ .   (20191031). 20191119

(九)^ abc.   (2018102). 20191119

(十)^ abcdef.   (20181119). 20191119

(11)^ ab殿調.   (201881). 20191119

関連項目[編集]