柴山矢八

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
柴山しばやま 矢八やはち
生誕 嘉永3年7月13日1850年8月20日
死没 (1924-01-27) 1924年1月27日(73歳没)
所属組織  大日本帝国海軍
軍歴 1873年 - 1907年
最終階級 海軍大将
墓所 多磨霊園
テンプレートを表示

  37131850820 - 131924127鹿

[]


[1]

使518722112187991516188326

西9187613

1918862242西201887108鹿

271894713西1

301897108

321899119331900520

38190517

3819051113401907214[2]41915713[3]91920713退

(10-1-13-37)

[]


[4]

18341868[5][4]



[4][6]

[7]

32




[]




1875877 - [8]

189225222 - [9]

189730820 - [10]

190033820 - [11]

190336930 - [12]

1906391020 - [13]

190740320 - [14]

192413125 - [15]



1885181119 - [16]

1889221129 - [17]

189326526 - [18]

189528
820 - [19]

1118 - [20]

1899321110 - [21]

190538530 - [22]

19063941 - [23]

190740921 -  [24]

191541110 - [25]



188720
99
[26]

[26]

[26]

1010 - [27]

[]

  1. ^ 半藤 2013, 位置番号 4201-4212、海軍大将略歴:柴山矢八
  2. ^ 『官報』第7086号、明治40年2月15日。
  3. ^ 『官報』第886号、大正4年7月15日。
  4. ^ a b c 柴山良助歴史が眠る多磨霊園
  5. ^ 柴山良助コトバンク
  6. ^ 『平成新修旧華族家系大成』上巻、724頁。
  7. ^ 人事興信所編『人事興信録』第12版 上、1939年、シ49頁。
  8. ^ 『太政官日誌』明治8年5−7月
  9. ^ 『官報』第2591号「叙任及辞令」1892年2月23日。
  10. ^ 『官報』第4242号「叙任及辞令」1897年8月21日。
  11. ^ 『官報』第5141号「叙任及辞令」1900年8月21日。
  12. ^ 『官報』第6076号「叙任及辞令」1903年10月1日。
  13. ^ 『官報』第6995号「叙任及辞令」1906年10月22日。
  14. ^ 『官報』第7115号「叙任及辞令」1907年3月21日。
  15. ^ 『官報』第3431号「叙任及辞令」1924年2月2日。
  16. ^ 『官報』第726号「賞勲叙任」1885年12月1日。
  17. ^ 『官報』第1933号「叙任及辞令」1889年12月6日。
  18. ^ 『官報』第2971号「叙任及辞令」1893年5月27日。
  19. ^ 『官報』第3644号「叙任及辞令」1895年8月21日。
  20. ^ 『官報』第3862号・付録「辞令」1896年5月16日。
  21. ^ 『官報』第4910号「叙任及辞令」1899年11月11日。
  22. ^ 『官報』第6573号「叙任及辞令」1905年5月31日。
  23. ^ 『官報』号外「叙任及辞令」1906年12月30日。
  24. ^ 『官報』第7272号「授爵敍任及辞令」1907年9月23日。
  25. ^ 『官報』第1310号・付録「辞令」1916年12月13日。
  26. ^ a b c 『官報』第1281号「叙任及辞令」1887年10月4日。
  27. ^ 『官報』第1288号「叙任及辞令」1887年10月12日。

参考文献[編集]

外部リンク[編集]

軍職
先代
相浦紀道
佐世保鎮守府司令長官
1894年7月30日までは司令長官心得
第6・7代:1894年7月13日 - 1897年10月8日
次代
相浦紀道
先代
相浦紀道
常備艦隊司令長官
第9代:1897年10月8日 - 1899年1月19日
次代
鮫島員規
先代
東郷平八郎
海軍大学校校長
第10代:1899年1月19日 - 1900年5月20日
次代
坂本俊篤
先代
井上良馨
呉鎮守府司令長官
第6代:1900年5月20日 - 1905年2月6日
次代
有馬新一
先代
坪井航三
旅順口根拠地司令長官
旅順口鎮守府司令長官
初代:1905年1月7日 - 1906年2月2日
次代
三須宗太郎
日本の爵位
先代
叙爵
男爵
柴山(矢八)家初代
1907年 - 1924年
次代
柴山昌生