歩兵第46連隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
歩兵第46連隊
創設 1896年
廃止 1945年
所属政体 日本の旗 日本
所属組織  大日本帝国陸軍
部隊編制単位 連隊
兵科 歩兵
所在地 大村
通称号/略称 満州第108部隊 - 剣8705
上級単位 第6師団 - 第12師団 - 第18師団 - 第12師団
最終位置 台湾 岡山地区
主な戦歴 日露 - 第一次世界大戦 - 日中 - 第二次世界大戦
テンプレートを表示

4646

沿[]


189629 - 

1897306 - 

189831324 - 

190336 - 612

190437 - 

190841 - 1218

19143 - 

19251451 - 1812

19327 - 

1936114 - 

1937124 - 4

1938136 - 8

19441911 - 

194520 - 
8 - 

[]

歴代の連隊長
(特記ない限り陸軍大佐
氏名 在任期間 備考
1 河野通好 1896.9.25 -
2 中村覚 1897.4.12 -
3 吉田清一 1898.10.1 - 1899.2.7
4 遠山規方 1899.2.7 - 1902.1.1 中佐、1899.8.大佐
5 平井正衛 1902.1.1 - 1907.2.4 中佐、1903.4.大佐
6 竹下平作 1907.2.13 - 1908.12.21 中佐
7 大島新 1908.12.21 - 1910.7.14
8 鶴見虎太 1910.7.14 - 1916.1.21
9 磯部昌朔 1916.1.21 - 1918.7.24[1]
10 大村純英 1918.7.24 -
11 伊丹喜和次 1923.8.6 - 1924.12.15[2]
12 香椎浩平 1924.12.15 -
13 佐藤三郎 1926.3.2 - 1928.8.10
14 秋川正義 1928.8.10 -
15 澤木元雄 1930.3.6 -
16 平野助九郎 1932.8.8 - 1934.3.5[3]
17 間崎信夫 1934.3.5 -
18 田尻利雄 1935.3.15 -
19 藤堂高英 1937.3.1 -
20 北島卓美 1938.7.15 -
21 国分新七郎 1939.8.1 -
22 栃木功 1940.8.1 -
山根五郎 1943.8.2 -

参考文献[編集]

関連項目[編集]

出典[編集]

  1. ^ 『官報』第1794号、大正7年7月25日。
  2. ^ 『官報』第3696号、大正13年12月16日。
  3. ^ 『官報』第2151号、昭和9年3月6日。