コンテンツにスキップ

水間寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
水間寺
三重塔
所在地 大阪府貝塚市水間638
位置 北緯34度23分55.89秒 東経135度23分8.18秒 / 北緯34.3988583度 東経135.3856056度 / 34.3988583; 135.3856056座標: 北緯34度23分55.89秒 東経135度23分8.18秒 / 北緯34.3988583度 東経135.3856056度 / 34.3988583; 135.3856056
山号 龍谷山
院号 観音院
宗派 天台宗
寺格 別格本山
本尊 聖観世音菩薩
創建年 天平年間(729年 - 749年
開山 行基
開基 聖武天皇(勅願)
別称 水間観音
札所等 新西国三十三箇所第4番
和泉西国三十三箇所第26番
南海沿線七福神弁財天
神仏霊場巡拝の道第53番(大阪第12番)
文化財 本堂、三重塔、行基堂ほか(市指定有形文化財
公式サイト 水間寺公式ホームページ
法人番号 8120105006088 ウィキデータを編集

テンプレートを表示

西4[1]

[]


729 - 749西16()2

131585退 1688 - 17044178481811101827

51688西1192514

16

[]


 - 81811

 - 51834









 - 

 - 





 - 












本堂
本堂
  • 経堂
    経堂
  • 鐘楼
    鐘楼
  • 聖観世音出現の滝
    聖観世音出現の滝
  • 太鼓橋
    太鼓橋
  • 文化財[編集]

    貝塚市指定有形文化財[編集]

    • 本堂 附:棟札
    • 三重塔
    • 行基堂
    • 弁財天宮殿

    貝塚市指定無形民俗文化財[編集]

    • 水間千本搗餅つき(水間千本搗餅つき若中保存会)

    前後の札所[編集]

    新西国三十三箇所
    3 鶴満寺 - 4 水間寺 - 5 道成寺
    和泉西国三十三箇所
    25 孝恩寺 - 26 水間寺 - 27 吉祥園寺
    南海沿線七福神弁財天
    神仏霊場巡拝の道
    52 施福寺 - 53 水間寺 - 54 七宝瀧寺

    交通[編集]

    脚注[編集]

    1. ^ 大阪みどりの百選”. 大阪府. 2016年12月23日閲覧。

    関連項目[編集]

    外部リンク[編集]