コンテンツにスキップ

池上秀畝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
池上秀畝
本名 池上国三郎
誕生日 1874年10月11日
出生地 長野県上伊那郡高遠町
死没年 (1944-05-26) 1944年5月26日(69歳没)
死没地 東京都下谷区
墓地 谷中霊園
国籍 日本の旗 日本
芸術分野 日本画
教育 荒木寛畝
テンプレートを表示

  187471011[1][2][3] - 194419526[1][2][3]

[]


[4]21866211888

221889154[3][4]39190617

4019071[5]519163[1]71918[5]81919[3]81933[3][1]191944526[5]殿251950

6202415022361632519)316527330512316421525630 [6]

代表作[編集]

作品名 技法 形状・員数 寸法(縦x横cm) 所有者 年代 出品展覧会 落款・印章 備考
秋色 北野美術館 明治40年(1907年)
初冬 紙本著色 六曲一双 167.0x364.0(各) 東京国立近代美術館 明治43年(1910年 第4回文展三等賞
晴潭 屏風 田中本家博物館 大正3年(1914年)
秋晴 絹本著色 六曲一双 三の丸尚蔵館 大正4年(1915年) 第9回文展二等賞
夕月 紙本著色 六曲一双 159.5x360.0(各) 東京国立近代美術館 大正5年(1916年) 第10回文展特選第二席
峻嶺雨後 絹本著色 六曲一双 目黒雅叙園 大正6年(1917年) 第11回文展特選第七席
四季花鳥 紙本著色 四幅対 長野県立美術館 大正7年(1918年) 第12回文展特選第五席
雨中竹屏風 紙本著色 四曲一双 208.0x304.5(各) 佐久市立近代美術館 大正8年(1919年) 款記「大正己未應鐘上浣 秀畝畫之」[7]
桜花雙鳩・秋草郡鶉図 絹本金地著色 二曲一双 168.0x165.0(各) 練馬区立美術館 大正10年(1921年)
夏より秋図 紙本著色 六曲一双 177.4x383.4(各) 個人(静岡県立美術館寄託 大正12年(1921年) 第4回帝展
国之華 紙本金地著色 六曲一双 186.6x434.8(各) 三の丸尚蔵館 大正13年(1924年) 昭和天皇御成婚の際、藤田平太郎より献上
紅葉谷川 屏風 田中本家博物館 大正時代
松に白鷹図 杉戸著色 2枚 約200.0x130.0(各) 練馬区立美術館寄託 昭和3年(1928年) 荒木寛畝と合作
巨浪群鵜図屏風 絹本著色 六曲一双 168.0x362.0 松岡美術館 昭和7年(1932年)
吐綬鶏 紙本彩色 六曲一双 韓国国立中央博物館 昭和11年(1936年)[8]

脚注[編集]



(一)^ abcd (PDF). 1900-1945.  . pp. 67-68. 201882520211017

(二)^ ab   , 20, , (2004), https://archive.is/3W81B#15% 

(三)^ abcde -,  +Plus, , (2015), https://archive.is/zmiWa#0% 

(四)^ ab.   (201941). 2021101720211017

(五)^ abc .   (201966). 202192120211017

(六)^ 150 - 

(七)^   30   2013511p.1519161919

(八)^     NHK 200343pp.40-41

参考文献[編集]

  • 思文閣墨蹟資料目録 和の美』454号、2010年
展覧会図録

関連項目[編集]

外部リンク[編集]