コンテンツにスキップ

津軽承叙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

津軽承叙
津軽承叙
時代 江戸時代後期 - 明治時代
生誕 天保11年8月29日1840年9月24日
死没 明治36年(1903年12月7日
改名 本次郎(幼名)→朝澄(初名)→承叙
墓所 東京都台東区上野の谷中墓地
官位 従五位下式部少輔正三位
幕府 江戸幕府
主君 徳川家慶家定家茂慶喜明治天皇
陸奥黒石藩主→黒石藩知事
氏族 津軽氏(百助家)津軽氏
父母 父:津軽順朝、母:高倉盛儀娘・芳光院
養父:津軽承保
兄弟 承祜承叙那須資礼養女
池田仲律四女・千世子
類橘、男鶴、栄子ら
テンプレートを表示

  [1]4

[]


111840829

341851241868218691,0002186941871

171884231890710301897710[2]36190312764


[]


18841778 - [3]

[]






  





  





  

  



略系図[編集]

津軽信政弘4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

信壽弘5寿世黒(4)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

信興著高黒(5)

 

 

 

朝儀

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

信著弘6寧親黒(6)→弘9

 

 

 

朝定

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

信寧弘7信順弘10典暁黒(7)順朝

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

信明弘8

 

 

 

親足黒(8)→1承祜※a承叙※b

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

順徳(順承)黒2→弘11承保黒3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

承祜※a承昭弘12承叙黒4※b

 

 

 

 

 

 

 








( )

[]

  1. ^ よみは『平成新修旧華族家系大成』による。『議会制度七十年史』では「つぐつみ」とされている。
  2. ^ 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』48頁。
  3. ^ 『官報』第308号、1884年7月9日。

参考文献[編集]

  • 衆議院・参議院編『議会制度七十年史』大蔵省印刷局、1962年。

衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。

  • 霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成』霞会館、1996年。


日本の爵位
先代
叙爵
子爵
黒石津軽家初代
1884年 - 1903年
次代
津軽類橘