コンテンツにスキップ

浦上則宗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

浦上則宗
時代 室町時代 - 戦国時代
生誕 永享元年(1429年
死没 文亀2年6月11日1502年7月15日[1]
官位 従五位下美作[1]
幕府 室町幕府 侍所所司代[1]山城守護代
主君 赤松政則
氏族 浦上氏
父母 父:浦上掃部[注釈 1]
兄弟 則永[1]則宗
則景[1]則国(一説では弟)
養子:祐宗[1]安富元家子)
テンプレートを表示

  

[]

[]


14416



西調31471

131481

[]


15148311西

1614841

1寿220[2]寿[3]2

8171485西214887退

[4]

[]


3149111414923[4]

51496

81499退20

2150274[1][ 2]

脚注[編集]



(一)^ [1]

(二)^ 

  1. ^ a b c d e f g h 今井尭ほか編 1984, p. 330.
  2. ^ 『大乗院寺社雑事記』。「今度之有馬之息総領職御判事ハ、謀書之御判也」とある。
  3. ^ 野田泰三「戦国期播磨における守護方文書の発給動向」川岡勉 編『中世後期の守護と文書システム』思文閣出版、2022年、P140.
  4. ^ a b 『蔭凉軒日録』

[]


32西19843ASIN B000J78OVQISBN 4404012403 NCID BN00172373OCLC 11260668:84023599 

1983

1986

4642001

2004

2011

[]




1994