山名宗全

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

山名やまな 宗全そうぜん / 山名やまな 持豊もちとよ
『本朝百将伝』より
時代 室町時代
生誕 応永11年5月29日1404年7月6日
死没 文明5年3月18日1473年4月15日
改名 持豊、宗峯、宗全
別名 小次郎、宗全入道・赤入道
戒名 達碧院殿最高宗峯大居士
墓所 京都市左京区南禅寺福地町の真乗院
官位 正四位下左衛門佐従三位右衛門督
幕府 室町幕府侍所頭人兼山城守護
但馬備後安芸伊賀播磨の守護
主君 足利義持義量義教義勝義政義尚(義煕)義視
氏族 山名氏
父母 父:山名時熙、母:山名氏清の娘[注釈 1]
兄弟 満時持熙持豊(宗全)
教豊是豊勝豊政豊[注釈 2]時豊豊久
娘(斯波義廉室)、娘(六角高頼室)
娘(吉良義藤室)
養女:細川勝元山名熙貴の娘)
大内教弘(山名熙貴の娘)
テンプレートを表示
山名宗全公之墓、南禅寺在真乗院、京都市左京区

  /    /  11529︿140476- 5318︿14734153西西

[]

[]


111404529201413104[ 3]

281421121422

2714203514286[3]

314315514338947143591437

1114391440[4][5][6]

[]


1441624[ 4]

728510[8][9][10][11][12]

21442[ 5]

31444310144514

314434144731454[14][15][16]

314541128退退421458

1460

3146251464[ 6]婿[17][18][19][20][21][22]

[]


61465146612

14675526[23][24][25]

西8退

31471西[26][27][28]

414725[ 7]

60214706[32]西西8[33]

414728[34][35]

31469西66[36][35]2使

514731231870[ 8]

606-8435 86-11

[]


25116431474419西91477

151483317148521488退3[38][39][40]

[]




1413204

1439111

144012613

1441712

144221

1444

1454311

[]

[]


殿[41]退[42]

712[43][44][45][46] 412[47]

144421723223[47]146074[48]14696禿[49]13婿[50][49]

[ 9][ 10]

[ 11]1宿[53]

[]


 [54][55]

6調476[ 12]




関連作品[編集]

テレビドラマ

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 21456稿  [1]

(二)^ 4[2]

(三)^ 1

(四)^ [7]

(五)^ 214502[13]

(六)^ 

(七)^ 4514[29][30][31]

(八)^ 181618[37]

(九)^ 

(十)^ 便[51][52]

(11)^ 

(12)^ 64[56]

出典[編集]

  1. ^ 川岡 2009, pp. 175–176.
  2. ^ 川岡 2009, pp. 179–180.
  3. ^ 『満済准后日記』応永35年4月23日条
  4. ^ 小川 1994, pp. 36–46.
  5. ^ 石田 2008, pp. 16, 19–32.
  6. ^ 市川 2017, pp. 201–202.
  7. ^ 川岡 2009, pp. 44–45.
  8. ^ 小川 1994, pp. 47–53.
  9. ^ 石田 2008, pp. 59–62.
  10. ^ 川岡 2009, pp. 45–47.
  11. ^ 『建内記』嘉吉元年閏9月9日条
  12. ^ 市川 2017, p. 203.
  13. ^ 川岡 2009, pp. 49–50.
  14. ^ 小川 1994, pp. 53, 63–67.
  15. ^ 石田 2008, pp. 72–73, 93, 109–111.
  16. ^ 川岡 2009, pp. 48–49, 60–61.
  17. ^ 小川 1994, pp. 67–72, 132–141.
  18. ^ 石田 2008, pp. 124–125, 129–132, 185–190.
  19. ^ 川岡 2009, pp. 106–124.
  20. ^ 市川 2017, pp. 210–212.
  21. ^ 『大乗院寺社雑事記』文正元年9月13日条
  22. ^ 市川 2017, p. 212.
  23. ^ 小川 1994, pp. 148–170.
  24. ^ 石田 2008, pp. 191–210.
  25. ^ 川岡 2009, pp. 124–128.
  26. ^ 小川 1994, pp. 171–176, 197–201.
  27. ^ 石田 2008, pp. 210–221, 238–241, 244–246, 251–253.
  28. ^ 川岡 2009, pp. 128–142.
  29. ^ 小川 1994, pp. 213–214.
  30. ^ 石田 2008, pp. 261–263.
  31. ^ 川岡 2009, p. 143.
  32. ^ 『大乗院寺社雑事記』文明2年6月13日条
  33. ^ 『大乗院寺社雑事記』文明2年8月12日条
  34. ^ 小川 1994, pp. 214–215.
  35. ^ a b 川岡 2009, p. 144.
  36. ^ 小川 1994, p. 214.
  37. ^ 川岡 2009, pp. 144–145.
  38. ^ 小川 1994, pp. 216–223, 235–241.
  39. ^ 石田 2008, pp. 265–274.
  40. ^ 川岡 2009, pp. 145–159.
  41. ^ 市川 2017, pp. 202, 206.
  42. ^ 市川裕士 著「山陰山名氏の動向と研究の成果」、市川裕士 編『山陰山名氏』戎光祥出版〈シリーズ・中世西国武士の研究 第五巻〉、2018年、16-18頁。ISBN 978-4-86403-293-3 
  43. ^ 小川 1994, pp. 53–54.
  44. ^ 川岡 2009, p. 46.
  45. ^ 川岡 2009, p. 55.
  46. ^ 市川 2017, pp. 203–206.
  47. ^ a b 川岡 2009, p. 190.
  48. ^ 川岡 2009, pp. 190–191.
  49. ^ a b 川岡 2009, p. 191.
  50. ^ 小川 1994, pp. 146–147.
  51. ^ 小川 1994, pp. 72–73.
  52. ^ 川岡 2009, p. 187.
  53. ^ 川岡 2009, pp. 188–189.
  54. ^ 小川 1994, pp. 75–77.
  55. ^ 川岡 2009, pp. 5, 189.
  56. ^ 石田 2008, pp. 182–196, 225–256, 262–264.

[]


1994 

︿92008 

︿2009 

2017 

[]






西

西





 - 



:

 - 5

[]


 - 
先代
山名時熙
山名氏当主
1433年 - 1454年
次代
山名教豊
先代
山名教豊
山名氏当主
1458年 - 1472年
次代
山名政豊