コンテンツにスキップ

浦田秀次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
浦田 秀次郎
人物情報
生誕 (1950-02-22) 1950年2月22日(74歳)
日本の旗 日本 埼玉県
出身校 慶應義塾大学 学士 (1973年)
スタンフォード大学 M.A. (1976年)
スタンフォード大学 Ph.D. (1978年)
学問
研究分野 国際経済学
研究機関 早稲田大学
指導教員 深海博明
ジョセフ・E・スティグリッツ
称号 早稲田大学名誉教授
テンプレートを表示

  1950222[1] - Ph.D.1978[2]

[]


E2009貿

FTA貿EPA EPA

[]


19691973[3]1967[3][3]

19761978貿[4]

197819811981198619861988199419951995199919971999200120052006[5]2016[6]2020退[7]

[]


21





EPA

21調 





貿



PPP (Public-Private Partnership) 

 

[]

[]


 , 1997

2 , 2009

[]


 貿, 1990

 , 1996

 20, 2001

 , 2005

   ,2009

  , 2011

[]


21調, 1992

貿, 1995

FTA(貿), 2002

[]


 貿, 1990

 (ASEAN), 1992

 , 1993

 21, 1999

 , 2000

 , 2001

Winning in Asia, Japanese Style: Market and Nonmarket Strategies for Success, co-edited with Vinod K. Aggarwal, (Palgrave, 2002).

Small Firm Dynamism in East Asia, co-edited with Farrukh Iqbal, (Kluwer Academic, 2002).

 WTO貿3, 2002

 FTA貿, 2002

Competitiveness, FDI and Technological Activity in East Asia, co-edited with Sanjaya Lall, (E. Elgar, 2003).

 3, 2003

VK , 2004

 FTA貿, 2004

 WTOFTA, 2005

Multinationals and Economic Growth in East Asia: Foreign Direct Investment, Corporate Strategies and National Economic Development, co-edited with Chia Siow Yue and Fukunari Kimura, (Routledge, 2006).

Bilateral Trade Agreements in the Asia-Pacific: Origins, Evolution, and Implications, co-edited with Vinod K. Aggarwal, (Routledge, 2006).

 2, 2007

 FTA, 2008

 , 2009

  : APEC , 2009

  , 2010

Vinod K. Aggarwal ()   貿 , 2010

   貿 , 2011

[]


, M 1貿, 1990

[]



(一)^ 20   

(二)^  .  . 2023724

(三)^ abc  2 .   (2013123). 2023723

(四)^   3 .   (2013124). 2023723

(五)^ No.34 (August 2008) 

(六)^  

(七)^ 2019退.  . 2023724


先代
樋口美雄
東京経済研究センター代表理事
2006年 - 2008年
次代
岡崎哲二
先代
勝間靖
早稲田大学大学院アジア太平洋研究科長
2016年 - 2019年
次代
三友仁志