コンテンツにスキップ

渡辺錠太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
渡辺わたなべ 錠太郎じょうたろう
渡辺錠太郎
生誕 (1874-04-16) 1874年4月16日
日本の旗 日本 愛知県小牧町(現・小牧市[1]
死没 (1936-02-26) 1936年2月26日(61歳没)
日本の旗 日本 東京府杉並区
所属組織  大日本帝国陸軍
軍歴 1894年 - 1936年
最終階級 陸軍大将
墓所 多磨霊園
テンプレートを表示

  18747416 - 193611226817 

[]


18747[1]19[1][1][2]退[3]201894274[4]8[4][4][5][ 1]8[2]

19033617[6]361904 - 1905193611  61

[]


19301934



7

718退

[7]

3[7]

[8]

1936226

15030



  [9]

2[10]

[11]

西[1]

[]


[12]21[3]20082[12][3][3]

[]


退[3]

[1][1]

[]


57[2]

[2]

20[2]

[]


[2]
1894年4月[2][4] 徴兵検査を受け、甲種合格[4]
1894年[5]8月[2][4] 陸軍士官学校の召募試験に合格[4][5]
1894年12月[2][4][5] 士官候補生[2][4][5]歩兵第19連隊[4][5]
1895年7月 陸軍士官学校入校(8期)。
1896年11月 陸軍士官学校卒業。
1897年6月 陸軍歩兵少尉に任官、歩兵第19連隊付。
1899年11月 陸軍歩兵中尉に進級。
1900年12月 陸軍大学校入校(17期)
1903年12月 陸軍大学校卒業(首席)、陸軍歩兵大尉に進級、歩兵第36連隊中隊長
1904年7月より9月 日露戦争に出征、負傷。
1904年10月 大本営参謀
1905年9月 山縣有朋元帥付副官。
1906年 清国出張。
1907年 ドイツ駐在。
1908年12月 陸軍歩兵少佐に進級。
1909年5月 ドイツ大使館付武官補佐官。
1910年6月 参謀本部部員。
1910年11月 兼 山縣有朋元帥付副官。
1913年1月 陸軍歩兵中佐に進級。
1915年2月 歩兵第3連隊付。
1916年5月 参謀本部外国戦史課長。
1916年7月 陸軍歩兵大佐に進級。
1917年10月 オランダ公使館付武官
1919年10月 参謀本部付(欧州駐在)。
1920年8月 陸軍少将に進級、歩兵第29旅団長
1922年9月 参謀本部第4部長。
1925年5月 陸軍中将に進級、陸軍大学校長。
1926年3月 第7師団長に親補される。
1929年3月 陸軍航空本部長。
1930年6月 台湾軍司令官に親補される。
1931年8月 陸軍大将に親任される。軍事参議官に親補され、陸軍航空本部長(再任)を兼ねる。
1935年7月 更迭された真崎甚三郎大将の後任として教育総監に親補され、引き続き軍事参議官を兼ねる。
1936年2月26日 二・二六事件杉並区上荻窪の自邸を襲撃した反乱軍に殺害される。61歳没。

栄典[編集]

位階
勲章

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^   2,  2005274812[2]  - Amazon Kindle 2020

出典[編集]



(一)^ abcdefg  .  . 20197192019719

(二)^ abcdefghijk 2005, p. 174, 1 --

(三)^ abcde 2013, No. 775-880,  - 

(四)^ abcdefghij 2020,  No 5430-5431

(五)^ abcdef 2020,  -No 1066-1148

(六)^  2005, pp. 545611, 3 -I -1.

(七)^ ab2010ISBN 4122051118 

(八)^ 1975

(九)^  1989ISBN 4309221610 

(十)^  20129pp.320-323

(11)^ abcde 193632 2747.  . 2019827

(12)^ ab.  .  . 2016222018722

(13)^ 428918971016

(14)^ 494818991227

(15)^ 12101916811

(16)^ 24341920911

(17)^ 2191927919

(18)^ 11271930930

(19)^ 1978193384

(20)^ abc 193428 2129.  . 2019827

参考文献[編集]

  • 岩井秀一郎『渡辺錠太郎伝:二・二六事件で暗殺された「学者将軍」の非戦思想』(Amazon Kindle版)小学館、2020年。 
  • 岩村貴文『渡邉錠太郎:軍の本務は非戦平和の護持にあり』岩倉渡邉大将顕彰会、2010年6月。
  • 秦郁彦 編著『日本陸海軍総合事典』(第2版)東京大学出版会、2005年。 
  • 半藤一利 他『歴代陸軍大将全覧 昭和編/満州事変・支那事変期』(Amazon Kindle版)中央公論新社、2013年。 

関連項目[編集]