コンテンツにスキップ

湯原春綱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

湯原春綱
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 永正11年(1514年
死没 天正19年8月26日1591年10月13日
別名 又七郎、次郎左衛門(通称)、入道楽心(法名)
官位 右京進豊前守
主君 尼子晴久義久毛利隆元輝元
氏族 源姓湯原親王湯原氏
父母 湯原信綱尼子国久
兄弟 宗綱春綱定綱氏綱
富永元安
元綱富永安綱広綱児玉元良継室
テンプレートを表示

  

[]


鹿111514

915409261015411

515621927

6156336[ 1][1][2]

101567111568

12156921571723

715791281580130032442006710009

13158519159182678

系譜[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 21[1]

出典[編集]

  1. ^ a b 『閥閲録』巻115「湯原文左衛門」第4号、永禄6年(1563年)3月28日付、児玉元良桂元忠宛て湯原春綱頸注文。
  2. ^ 『閥閲録』巻115「湯原文左衛門」第3号、永禄6年(1563年)3月6日付、湯原春綱・湯原元綱宛て毛利元就感状。

参考文献[編集]