コンテンツにスキップ

玉祖神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
玉祖神社

拝殿
所在地 山口県防府市大字大崎1690
位置 北緯34度3分27.75秒 東経131度32分1.15秒 / 北緯34.0577083度 東経131.5336528度 / 34.0577083; 131.5336528 (鹿島神宮)座標: 北緯34度3分27.75秒 東経131度32分1.15秒 / 北緯34.0577083度 東経131.5336528度 / 34.0577083; 131.5336528 (鹿島神宮)
主祭神 玉祖命
他一座未詳
社格 式内社(小2座)
周防国一宮
国幣中社
別表神社
創建 (伝)神代
本殿の様式 流造
例祭 9月25日に近い土・日曜日
主な神事 釣垂神事 (例大祭前日)
占手神事 (例大祭前夜)
地図
玉祖神社の位置(山口県内)
玉祖神社

玉祖神社

玉祖神社の位置(日本内)
玉祖神社

玉祖神社

地図
テンプレートを表示
鳥居



3

[]


2

 - 使

 - 

2

[]

[]


[1]

西[2]

殿44

調6(1195)殿10殿

神階[編集]

境内[編集]

主な祭事[編集]



[]

[]


殿 廿  - 19765165[3]

[]


 - 19979124[4]

[]



 - 1976511124[5]

[]



 - 196944331[6]

 - 196944331[6]


 - 19866133[6]

[]



交通アクセス[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 山口県歴史散歩編修委員会 編『山口県の歴史散歩』山川出版社、2006年、ISBN 463424635X、pp.103-104.
  2. ^ 吉岡一生『山口伝説散歩 : 防長写伝』、NCID BA78408512、2001年、p.119
  3. ^ 周防国一宮造替神殿宝物等目録〈建久六年九月廿八日/重源加判〉 - 国指定文化財等データベース(文化庁
  4. ^ 玉祖神社の占手相撲 - 国指定文化財等データベース(文化庁
  5. ^ 県指定文化財(防府市ホームページ)。
  6. ^ a b c 市指定文化財(防府市ホームページ)。

関連図書[編集]

  • 安津素彦・梅田義彦編集兼監修者『神道辞典』神社新報社、1968年、37-38頁
  • 白井永二・土岐昌訓編集『神社辞典』東京堂出版、1979年、221頁
  • 菅田正昭『日本の神社を知る「事典」』日本文芸社、1989年、209頁

関連項目[編集]