コンテンツにスキップ

石田町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
いしだちょう
石田町
筒城浜海水浴場
石田町旗
石田町旗
石田町章
石田町章
石田町旗 石田町章
廃止日 2004年3月1日
廃止理由 新設合併市制施行
郷ノ浦町勝本町芦辺町石田町壱岐市
現在の自治体 壱岐市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 長崎県
壱岐郡
市町村コード 42424-2
面積 16.51 km2
総人口 4,692
推計人口、2004年2月1日)
隣接自治体 郷ノ浦町、芦辺町
町の木 マツ
町の花 コスモス
町の鳥 メジロ
石田町役場
所在地 811-5215
長崎県壱岐郡石田町石田西触1290番地
外部リンク 石田町(アーカイブ版)
座標 北緯33度44分52秒 東経129度45分14秒 / 北緯33.74778度 東経129.75394度 / 33.74778; 129.75394座標: 北緯33度44分52秒 東経129度45分14秒 / 北緯33.74778度 東経129.75394度 / 33.74778; 129.75394
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

200431

[]









[]


1[1][2]1889[2][3][4]

18892241 - 

18962941 - [5]

19583341 - [6]

196136 - [7]

196641710 - 

19704581 - 

20041631 - 

[]

[]


1970







西  西

  





[8]



  

西  西

  



  

西  西

  





 - 1958[6]

 - 1961[7]

 - 1961[7]

[]











[]

[]



[]






使


[]


- 


[]


42

1894

1935NDLJP:1100801 

[]

  1. ^ 角川日本地名大辞典 42 長崎県「石田郷(古代)」
  2. ^ a b 角川日本地名大辞典 42 長崎県「石田村(近代)」
  3. ^ 角川日本地名大辞典 42 長崎県「石田」
  4. ^ 石田町のあゆみ - ウェイバックマシン(2004年3月5日アーカイブ分)
  5. ^ 法律第二十號 「長崎縣下郡廢置」 官報. 1896年3月28日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  6. ^ a b 総理府告示第148号「町村の境界変更」官報.昭和33年4月1日
  7. ^ a b c 自治省告示第100号「町村の境界変更」官報.昭和36年4月1日
  8. ^ 印通寺港の南方海域に位置する妻ヶ島の全域。江戸時代に島の守役として設置された事に由来する民家1軒と神社1社が所在する。石田町内の行政区画単位としての小字のひとつであるが、当地においては個別の郵便番号が割り振られていない。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]