コンテンツにスキップ

禁衛府

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
禁衛府庁舎(現東京国立近代美術館工芸館)

Imperial Police Guard2019459102119463312022

[]


Imperial Police GuardImperial Guard Headquarters調

沿[]


GHQ/SCAP[1]

91030

2119461911使9

[2]

3[2]2261326

22194711

皇宮衛士の階級[編集]

組織[編集]

幹部[編集]

  • 禁衛府長官(勅任官
  • 禁衛府次長(勅任官
    • 菊池盛登:1945年9月12日 -
    • (扱)菊池盛登:1946年1月24日 -
    • (兼)加藤進:1946年2月25日 - 4月1日

内部部局[編集]

  • 総務部
    • 庶務課
    • 企画課
    • 経理課
    • 器材課
    • 衛生課
  • 皇宮警察部:皇宮警察部は旧宮内省警衛局皇宮警察部を中心に編成された。
    • 警務課:総務を担当した。
    • 警衛課
    • 消防課
    • 第一分遣所
    • 第二分遣所
    • 赤坂分遣所
    • 京都警務課
  • 皇宮衛士総隊:総隊は旧近衛師団を中心に編成された。
    • 衛士総隊本部
    • 第一皇宮衛士隊
      • 衛士隊本部
      • 右近隊(第一大隊)
        • 第一寮(第一中隊)
        • 第二寮(第二中隊)
      • 左近隊(第二大隊)
        • 第三寮(第一中隊)
        • 第四寮(第二中隊)
      • 輸送隊
      • 特別儀仗隊
    • 第二皇宮衛士隊
      • 衛士隊本部
      • 右近隊(第一大隊)
        • 第一寮(第一中隊)
        • 第二寮(第二中隊)
      • 左近隊(第二大隊)
        • 第三寮(第一中隊)
        • 第四寮(第二中隊)
      • 輸送隊
      • 奏楽隊:旧陸軍戸山学校軍楽隊を中心に編成された。

脚注[編集]

  1. ^ 有末精三『終戦秘史 有末機関長の手記』
  2. ^ a b 柴山太『日本再軍備への道―1945‐1954年 (国際政治・日本外交叢書)』ミネルヴァ書房、2010年、115頁。ISBN 978-4623057955 

参考文献[編集]

戦史史話 斎藤五郎「「禁衛府」創設および廃止の経緯」 p350~p365

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

先代
近衛第一師団
近衛師団
前身・後身

1945-1946
次代
 完全解体