コンテンツにスキップ

立花貞俶

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

立花貞俶
時代 江戸時代中期
生誕 元禄11年6月23日1698年7月30日
死没 延享元年5月25日1744年7月5日
改名 友之丞(幼名)、茂易、清直、貞俶
別名 右京、弾正(通称)
戒名 興源院殿慈雲紹蔭大居士
墓所 下谷広徳寺
官位 従四位下飛騨守侍従
幕府 江戸幕府
主君 徳川吉宗
筑後柳河藩
氏族 立花氏
父母 立花茂高立花種長の娘・玉泉院
養父立花貞晟(旗本として)、立花鑑任(柳河藩主として)
兄弟 茂之[1]貞俶
正室立花貞晟の娘・松子
側室:結、とみ、しつ、すえ、もん、みね、なよ
貞則鑑通、きせ、致傳致真、登代、みき、戸次通孝山名義徳矢島通経伝姫、まき、通堅、みつら
テンプレートを表示

  25

23

[]


116231698730

3171341517201229

617215471121881218

171732928

191734

21737使殿

52517447547尿殿

[]


612181721 -

812181723 -

[]



[]


 - 2

 - 

1660-1720

1683-1721

 - 2

 - 
 - 

1727/25-1746

1730-1798

 - 
 - 

 - 

 - 
 - 

 - 
1735-1776

 - 

1739-1780



 - 


1740-1820 - 婿

 - 
 - 

 - 

1742-?

 - 
 - 

[]

  1. ^ 柳河藩女流歌人の立花玉蘭の父

[]


 2010330

4

239