コンテンツにスキップ

能登電気

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
能登電気株式会社
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
石川県鹿島郡七尾町字三島町63番地[1]
設立 1920年(大正9年)1月23日[2]
解散 1926年(大正15年)12月1日
富山電気へ合併)
業種 電気
事業内容 電気供給事業
代表者 樋爪譲太郎(社長)
公称資本金 210万円
払込資本金 105万円
株式数 4万2000株(25円払込)
総資産 169万6681円
収入 38万1059円
支出 26万7941円
純利益 11万3118円
配当率 年率12.0%
株主数 430名
主要株主 樋爪譲太郎 (14.8%)、石動電気 (13.3%)、樋爪合資会社 (9.2%)
特記事項:代表者以下は1926年11月期決算時点[1]
テンプレートを表示

1920

鹿4192096192615

[]

[]


鹿191043[3]190942319103[4][4]1910125[4]

[3]191245[4]75[3]6西[4]

1912312[3]1911444[3]75[3]191210[3][3]

1912[3]19143519154613[5]1916511014[5]19187819198415[5]

1916[5][5]191761[5]75400[5][5]

[]


19204191910[5]19209123[5][6]1925141122[6]

75[5][7]192312[6]41,4307519265[8][9]

調[6]19267[6]19261561,000[6]1928西[10]192671783[1]121[10]210453[10]

119285[6][11]4[6]

[]


19251412[12]
羽咋郡
(24町村)
志雄町樋川村南志雄村北志雄村南邑知村(現・宝達志水町)、
羽咋町塵浜村富永村中邑知村北邑知村若部村越路野村一ノ宮村上甘田村(現・羽咋市)、
高浜町中甘田村下甘田村加茂村東土田村西土田村堀松村上熊野村志加浦村熊野村(現・志賀町
鹿島郡
(22町村)
余喜村鹿島路村(現・羽咋市)、
金丸村能登部町御祖村滝尾村久江村越路村鳥屋村(現・中能登町)、
相馬村(現・中能登町・七尾市)、赤蔵村端村田鶴浜村金ヶ崎村石崎村西湊村高階村徳田村矢田郷村七尾町東湊村崎山村(現・七尾市
鳳至郡
(11町村)
輪島町大屋村河原田村鵠巣村三井村本郷村浦上村櫛比村七浦村諸岡村黒島村(現・輪島市

1926年11月末時点での供給実績は、電灯需要家数2万6143戸・取付灯数6万2083灯、取付電動機468台・計1,439馬力であった[1]

発電所一覧[編集]

能登電気と前身事業者に関連する発電所は以下の通り。

発電所名 種別 出力[13]
(kW)
所在地[14][15] 運転開始[13] 廃止[13] 前所有者[13]
七尾 ガス力 56 鹿島郡七尾町字魚町(現・七尾市魚町) 1910年12月 1913年 七尾電気
七尾 汽力 75 鹿島郡矢田郷村大字矢田新(現・七尾市矢田新町) 1913年 1918年 七尾電気
輪島 ガス力 75 鳳至郡輪島町大字河合(現・輪島市河合町) 1912年3月 1923年 輪島電気

脚注[編集]



(一)^ abcd14J-DAC

(二)^ 23321920513NDLJP:2954445/8

(三)^ abcdefghi52-54

(四)^ abcde95-96NDLJP:948494/60

(五)^ abcdefghijk84-85

(六)^ abcdefgh160-162

(七)^ 176

(八)^ 18263NDLJP:1076898/158

(九)^ 8NDLJP:1145213/7

(十)^ abc155-158

(11)^ 194-195

(12)^ 1892NDLJP:1076898/73

(13)^ abcd804-805

(14)^ 44-45NDLJP:974999/48

(15)^ 1058-59NDLJP:975003/57

[]



1998 


1916NDLJP:948494 

341926NDLJP:936471 

  1914NDLJP:974999 

101918NDLJP:975003 

181927NDLJP:1076898 

81928NDLJP:1145213 

151926NDLJP:948322